3月29日に母校である札幌国際情報高校の吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました。

新琴似中央整骨院に通っていた学生もいるので、応援に!!
私の頃の吹奏楽部といえば、そんなに活動していたイメージがないばかりか、楽器が多くあった訳ではなかったです。
そうそう、合唱部を創部したのは実は私なのです(笑
なので、その当時は合唱部がメインで音楽室は活動していました。そんな私は2年生には、スキー部を創部して合唱部は辞めてしまったのですが・・・
国際情報の定期演奏会。20周年の記念式典で見た吹奏楽部の演奏は本当にすばらしかった。
だから、今回見に行こうと思っていました。
毎回、協賛はしているのですが、実際に定期演奏会を見たのは始めてです。
ダンプレ!! 演奏するのも大変なのに、ダンスを組み合わせて演奏。
そして、座奏 指揮者がいてクラシック!!
最後にダンプレ。
ベースの音と吹奏楽の音がとても良いハーモニー。
ドラムのレベルも高いです。(実は、私が高校生の時にバンドをしていてパートはドラムでした)
充実した1日を過ごす事が出来ました。
国際情報頑張れ!!!!
次回は、4月19日 レラ(千歳アウトレット)で演奏するようですよ!!

新琴似中央整骨院に通っていた学生もいるので、応援に!!
私の頃の吹奏楽部といえば、そんなに活動していたイメージがないばかりか、楽器が多くあった訳ではなかったです。
そうそう、合唱部を創部したのは実は私なのです(笑
なので、その当時は合唱部がメインで音楽室は活動していました。そんな私は2年生には、スキー部を創部して合唱部は辞めてしまったのですが・・・
国際情報の定期演奏会。20周年の記念式典で見た吹奏楽部の演奏は本当にすばらしかった。
だから、今回見に行こうと思っていました。
毎回、協賛はしているのですが、実際に定期演奏会を見たのは始めてです。
ダンプレ!! 演奏するのも大変なのに、ダンスを組み合わせて演奏。
そして、座奏 指揮者がいてクラシック!!
最後にダンプレ。
ベースの音と吹奏楽の音がとても良いハーモニー。
ドラムのレベルも高いです。(実は、私が高校生の時にバンドをしていてパートはドラムでした)
充実した1日を過ごす事が出来ました。
国際情報頑張れ!!!!
次回は、4月19日 レラ(千歳アウトレット)で演奏するようですよ!!