昨日、夜遅くから若手トレーナー、現場で活躍されているトレーナーが集まり勉強会を行いました。

専門学校や体育系大学が増え、アスレチックトレーナーとして活躍する人が増えて来ております。

さて、トレーナーって???

確かに魅力的な職業です。私も、インストラクター時代からトレーナーに憧れていました。

そして、いざトレーナーの勉強をし、仕事をしようとすると・・・

今とは違い、パーソナルトレーナーばかりか、トレーナーという存在すら認知されていない状態でした。

今は、フィットネスクラブ内でのパーソナルトレーナー、公共機関でのトレーナーで活躍されている方が増えたことによりトレーナーの認知が上がりました。

でも、現状は・・・・
北海道で体育系の専門学校 おそらく150名程度、体育系大学から40名程度が年に卒業生を出します。
ATの試験も難しいこともあり、全員が資格取得するわけではありませんが・・・

就職を見ると、フィットネスクラブが圧倒的。
私がフィットネスクラブ経験してきて思うのが、ATがあればいろいろなアプローチが出来るけど、AT取得者とインストラクターとの賃金の差はあまりないこと。
そして、独立してトレーナーをするにしても、集客がとても大変で軌道に乗るまで大変。
さらに、箱を持ってスタジオ経営も、ある程度名前が売れていないことと、開業するに資金と実績が必要。

まだまだ、トレーナーが一般的に働ける環境が足りないのです。

けど、体育系の学校は夢を持った学生を募集します。

せっかく学んだ知識を活かせる環境。そして、生活できる環境を作って行きたい。
本当にそう思います。