今年もやります。ストレッチポール講習会。
さて、2月16日(土)開催ベーシックインストラクター養成講習会
この講座ではストレッチポールの基本「ベーシックセブン」を理解、習得することを目指します。
ストレッチポールを使ったことがない方、実際に現場で使用されている方など、どなたでも参加可能です。
これから先、ストレッチポールをご自分の指導ツールにしたい方はまず「ベーシックセブン」から学ぶことをお勧めします。
そして、4月28日,29日
≪アドバンストトレーナー必修講習会≫
JCCAが認定するアドバンストトレーナーの認定試験を受験される方は、JCCAの会員であること、ベーシックインストラクターであること、アドバンストトレーナー必修講習会を修了していることが条件となります。
その必修講習会ではリアライメントスリー・リセットスリーについて学びます。
リアライメントスリーとは、ベーシックセブンで取りきれなかった歪みを各部位に的を絞って整えることを目的とした講座です。
また、姿勢評価の仕方や中野ジェームス修一監修の「モチベーションテクニック」の基礎も同時に学ぶことが出来ます。
リセットスリーでは、正した姿勢を保つためのインナーユニット(体幹)の使い方を学びます。
発育発達の理論に基づいてスタビリティー(支持性)を学ぶことも出来るので、重力に対して身体を維持する方法が深く理解出来ます。
今年のアドバンストトレーナー認定試験はいつもより早いです。
7月6日に対策セミナー
7月7日に認定試験となっております。
早めに受講され、試験に備えることをお勧めします。
また、当院で受講された方には、メールやFacebookなどを利用し、サポートをさせて頂きます。
お申し込みは、JCCAホームページまたは、新琴似中央整骨院のホームページまで。
さて、2月16日(土)開催ベーシックインストラクター養成講習会
この講座ではストレッチポールの基本「ベーシックセブン」を理解、習得することを目指します。
ストレッチポールを使ったことがない方、実際に現場で使用されている方など、どなたでも参加可能です。
これから先、ストレッチポールをご自分の指導ツールにしたい方はまず「ベーシックセブン」から学ぶことをお勧めします。
そして、4月28日,29日
≪アドバンストトレーナー必修講習会≫
JCCAが認定するアドバンストトレーナーの認定試験を受験される方は、JCCAの会員であること、ベーシックインストラクターであること、アドバンストトレーナー必修講習会を修了していることが条件となります。
その必修講習会ではリアライメントスリー・リセットスリーについて学びます。
リアライメントスリーとは、ベーシックセブンで取りきれなかった歪みを各部位に的を絞って整えることを目的とした講座です。
また、姿勢評価の仕方や中野ジェームス修一監修の「モチベーションテクニック」の基礎も同時に学ぶことが出来ます。
リセットスリーでは、正した姿勢を保つためのインナーユニット(体幹)の使い方を学びます。
発育発達の理論に基づいてスタビリティー(支持性)を学ぶことも出来るので、重力に対して身体を維持する方法が深く理解出来ます。
今年のアドバンストトレーナー認定試験はいつもより早いです。
7月6日に対策セミナー
7月7日に認定試験となっております。
早めに受講され、試験に備えることをお勧めします。
また、当院で受講された方には、メールやFacebookなどを利用し、サポートをさせて頂きます。
お申し込みは、JCCAホームページまたは、新琴似中央整骨院のホームページまで。