仕事で遠方に行ってて、約2週間ぶりの帰宅。

毎日、コンビニと外食だったので、お茶漬けが食べたい。

 

 

↓新幹線の中でこの記事を発見。ウルトラマン、結構好きなのでこっそり盛り上がる。

 

 

 

↓なぜか顎がしゃくれてる偽ウルトラマン。期待を裏切らない。

 

 

 

↓子供たちにボコボコにされる怪獣。大乱闘。

 

 

 

イギリスでは、ハイパージャパン・フェスが開催されました。

みなさんコロナはあまり気にしてない様子。

 

 

 

ところで、Uncle Rogerをご存じでしょうか。

ロンドン在住のマレーシア人コメディアン。

BBC FOODをディスった動画で話題になりました。

(ご覧になった方もいらっしゃると思います。)

特にジェイミー・オリバーという有名シェフをよく攻撃する。

 

 

 

アジア訛りの英語で、白人が作るアジア料理にダメ出しする芸風。

(普段は流ちょうに話されます。)

なかでも、卵チャーハン、ラーメン、タイカレーにこだわりがある。

 

トレードマークはオレンジ色のシャツと立膝。

象印の炊飯器とMSG(味の素)をこよなく愛す。

IHコンロ(火が出ないから)とフッ素加工の鍋に金属製のフライ返しを使うこと(フッ素コートが剥がれるから)を嫌う。

 

「なぜ白人はチャーハンにグリンピースを入れたがるんだ」など鋭いツッコミを繰り返す。


日本にも住んだことがあるようで、日本の食文化の知識も正確なのですが、料理はほとんどできないみたいです。

 

そんな彼が、イギリスの人気番組 "The Great British Bake Off"をディスった動画。

Japanese Weekなのに、なぜか中国の肉まんみたいなのをみんなで作るイギリス人。

いろいろ間違えてる。というか、ほとんど間違えてる。

 

(字幕の日本語ちょっと変ですが。)

 

 

昔、海外に住んでた頃、よく言われたのが、

「日本人知ってるよ。HIROHITO(昭和天皇)でしょ、Akira Kurosawa(黒沢明)でしょ、あとブルース・リーね。」

となぜかいつもブルース・リーが入る。

なぜかはわからない。

何かで間違って紹介されたのか。

しょっちゅう言われるので、だんだん訂正するのも面倒になって、そうだと適当に答えてた。

最近はそんな間違えする人少ないかもしれないけど。

 

 

あと、挿絵なんかの日本人は必ず眼鏡の出っ歯。定番。

「ティファニーで朝食を」に出てくる日本人とか。

 

桃屋の三木のり平みたいな。

 

 

話がそれますが、三木のり平と言えば大村崑さん。

90歳になっても元気ハツラツだそうです。

すごいですね。

筋トレがいいのか、オロナミンCの効果か。

 

 

 

↓こういうのも影響してるかもしれない。

CLUBに入る下駄をはいた日本人。

織田信成さんにちょっと似てる。

 

 

 

 

↓こういうのは進化してほしくない。資金源を断たないと。

ブルース・リー=日本人みたいに、統一教会=日本と誤解されませんように。

 

霊感商法で日本人から多額のカネを集めてきた旧統一教会は、やはり引き続き、日本の商品を大量に掲載し、日本を“搾取”しながらビジネスを展開している。そうした資金が、旧統一教会の運営にも回っている可能性がメディアなどで示唆されている。

 

 

↓旧統一教会の「True World Foods」のHP。日本の企業と間違われそう。


 

 

↓安部元首相の国葬について、海外メディアが日本の市民が反対してることを取り上げてました。

 

Guardian(英)

 

Taipei Times(台湾)

 

 

 

 

↓また電通か。確か次の大阪万博も電通だったような。

「国葬会場の日本武道館の会長を務めている高村正彦・自民党前副総裁です。高村さんは過去、電通から献金をもらっていたことがありますし、長男の正大衆院議員は電通出身です。それに、(安倍)昭恵夫人も電通出身ですしね」

 

コロナやオリンピックの時のような中抜きがまた行われるのか。

 

 

 

なんか後味が悪いので、最後は好きな曲で。

Boys II Men。大好きです。

日本人アーテイストの曲をよくカバーされてます。

私は、ドリカムのWinter Songと中島美嘉さんのWillがお気に入りです。

 

 

柏原崇さん、かっこいいですね。