こんにちは照れ照れ照れ

やっと雪も落ち着いてきて、春が近いかも?
寒すぎてしばらくサボってた家の掃除をして、洗濯して、レンのサイズアウトした服をまとめて、お風呂掃除してたり、
はぁ、やっと家事出来たぁ~、なんてしてたら、あっという間に午前中が終わってた。



本当は、今話題のSLAM DUNKの映画を見に行こうと思ってたんだけど、なんだか、時間的に微妙になって、断念。


田舎だから、映画館行くのも、一時間以上かかるんですよねえーん


スラムダンク、アニメでは見ていたけど、そこまで熱狂的ファンでもないし、記憶もおぼろげ。バスケ漫画ってだけしか覚えてないんだけど、なんか今人気ですよね~。


そんなに面白いなら見ようかな?みたいな。
見た人います?やっぱり見てよかったぁ!って感じですか?



諦めたら、そこで試合終了ですよ?

位しか覚えてないんだけど、いける?






結局、今日旦那が誕生日だったから、ケーキ買いにちょっと遠くの気になってたケーキ屋さんにれんと買いに行ってきました。

普段、ゲームで友達とボイスチャットばっかりしてて、あんまり話してなかったのを気づかせてくれる位には、行くまで車の中でずっと話してた(笑)


学校の話とか、友達の話とか聞いたりして、楽しくドライブしました。


今、学校がすごく楽しいんだって。
将来、友達とユーチューバーになる約束してるんだって。

昼休みには、将来どうやってユーチューバーになるか、話し合ってるんだって、男子5人で(笑)



小学生男子、面白すぎる笑い泣き笑い泣き










れんがまだ、未就学児だった頃、高学年になるとだいぶ落ち着く子も多いらしいって噂は聞いたことある。

でも、その頃、そんな想像全くできませんでした。まだまだ、将来不安ばっかりだったし、これから勉強もついて行けるかも分からない、友達ともどうなるか分からない。



就学相談でも、不安になる事を言われたり。行った人はそんなつもりはないんだろうけれど、
勉強も段々難しくなるし、とか、漢字も読み方が一つの漢字で2つとか3つの読み方を覚えなくてはになっていきます、とかさ。


就学前なんて、ひらがなだってまだよく覚えてなかったからさ、漢字なんて覚えていけるのかな?とか不安になっちゃうじゃん。



でもさ、そんな小さい子がいきなり難しい漢字やるわけじゃないんだよね、それを覚えるときには成長してるわけよ。だから、覚えられないかどうかはそこまで不安視しなくても良かったな、と今になれば思う。




就学前のときのウィスクでは国語も算数も学習の理解が難しいって書いてあった気がするけど、5年生現在、そんなでもないです。極端に苦手って感じではない、まぁ。良くもないけど(笑)

100点のときもあれば、50点のときもある感じ。でも、考えてたよりもちゃんと理解していけてるかな、中学校の勉強は応用が多いから大変そうだけどねショボーンそんなこと言ったら、常に不安だよ、未来なんて分からないもんね。



3年生、4年生の時が一番大変だった。授業もあんまり参加出来なくて、友達ともトラブルもあって、謝罪の電話かけたこともありました。



でも、クラスの子が、そんなれんでも、受け入れてくれていて、友達関係は先生も問題ないって言われてました。



そんな時期を過ごし、投薬を開始。

5年生になりました。春のはじめの頃は落ち着かない様子も見られたのですが、夏休み後位にはかなり落ち着き始め、現在は教室で落ち着いて勉強もできています。友達も、クラス以外にも男女関係なく仲良くしていて、楽しそうです。



担任の先生にも恵まれて、
何がすごいって、先生、マイナスな事を全く言いません。いつも褒めてくれるし、出来るようになったことを一緒に喜んでくれるんです。
苦手なことはスモールステップで、全然苦にしないでやってくれるんです。これ、できる先生って、本当に少ないと思うんです。

でも、そのおかげで、とても成長できた年でした。本当に楽しそうに学校に通っています。
この前、やっぱりインフルエンザAだったんですよ、5日間休んだら、その後、学級閉鎖になってしまって、学校行きたい〜ってずっと言ってました笑い泣き



通級も、目標の設定していたことは、達成して出来るようになっていて、卒級の話も出ていますが、出来たら籍は残してほしいとお願いして、一旦休み対応?、通級を休級?みたいにできるらしくて六年生になったときに、もし落ち着かなくなったときは利用出来るようにしてもらえるようにお話頂きました。有り難いです。



とても先生や周りの方たちに恵まれた年でした。環境を整え、投薬によって不安を減らした結果、本人がすごく成長する力を出してくれた感じです。


授業も楽しい、多分参加できていることも嬉しいんだと思います。小学生の教科書だけならば、まだそこまで難しくないです。応用やレベルの高いものをやるならば難しいし、出来たらいいんだろうけど、れんは基礎固めをちゃんとしたいって思うから。


レベルの高い高校を目指す気もないし、目先のテストで100点取れたら嬉しいとか、そんなレベルです。


でも、高学年になったら落ち着くよ、なんて絶対都市伝説だって思ってた、そういう子もいるだろうけど、れんは絶対そうはならないって思ってましたが、何だか落ち着いてきました。



ほんの1年前、2年前にはあれだけ大変だったのに。もうお先真っ暗で、中学生になんてなれない!って本気で思うくらい悩んでたんです。
何もかも、何もできないし、友達と喧嘩しただのの話や、授業受けれてませんとか、どうしていいか分からなくて、ノイローゼりそうなくらい毎日イライラして、勉強も素直にしてくれなくて喧嘩しながら過ごす毎日だったんです…。




一つ、大変な時期が終わったのかも?

そんな気持ちです。




ありがとう、安西先生。
本当にあなたの言う通りでした。


諦めたら、そこで試合終了ですよ




どんなに、先が見えなくても、どんなに辛くて大変でも、いつも思おうと思います




今じゃない。