こんにちは✨


やっとやっと今週終わった仕事笑

連休明けの仕事はつらいー。



もう、みんな頑張ってるよー。




5年生




4年生の時は、あまりに大変だったのと、授業はもう受けてない位で家でもやり始めたけど、教え方とかも分からない状態で、やり方に四苦八苦。

だって、当然授業で習ってある程度分かってるって思ってワークもやらせてたんだから、分かってる体の私と、習ってないレンの間にはさあ、空と君の間にはw微妙なズレがあったわけや




これに気づいたの、5年生になってからだわ





それしてると、定期的にあるまとめテストの勉強まで手が回らなくて、もーむりむり❗️




やれるか、こんなに❗️ってやさぐれてて、

最終的にテストはもう諦めていいや。それよりは、基礎を理解できてれば良い。テストの後でも覚えたり出来てることを優先しました。



それでも、70点辺りをウロウロ、あんまり授業聞いてない割にはまぁ良いやってさ。




仕方ないじゃん、私教師じゃないしー。

小学校なんて、失敗するのだって勉強だし、失敗する事ってそんな悪い事無い無い。

学生の時失敗して、失敗しっぱなしはダメだけど、そこから学んで行く事って大切だぞ✨




そうだそうだ、失敗ウエルカムw



私の人生ではないから、本人が選ぶ権利、選択する権利、それには責任が伴う。



そんなこんなで、5年生。

もう、今期は初めから、もしも授業ちゃんと出来ない場合を想定しました‼️期待して、違ったときにオロオロするくらいなら、戦略をたてることにしました。





仕事だってさ、先読みしないと、どんどんやることがたまってって、仕事に追いかけられちゃうじゃん、特に新入社員の時それでかなりあれもこれもやらなきゃーってなってたとき、

仕事は優先順位を考えてやらないと、仕事に追われて余計忙しくなるぞって当時上司に言われて、まず先に何をすべきか、組み立ててやる👊😃💕、っていう基礎を学んだなあ✨



その上司、凄く厳しくて、1年間しごかれまくったけど、最終的に認めてもらえて、他の仕事についても、仕事のやり方っていうか、私の基礎ができて、困ること無いです✨凄く自信になってるし、感謝してます。まわりには、あの人の下大変でしょって言われてたけどね。





あっ、なんの話かっていうと、

勉強教えるにしても、後追いはダメだった、という失敗から学んで、私は考えました‼️






学校では、やってこない前提、やってなくても出来るように



もう、参考書とかいろいろ試したけど、やめやめ❗️もう、教科書一択。


教科書やっときゃ、なんとかなるわ。

中学受験とかする子は、どんどん塾とか難しい問題解いてけばいいよー。



今まで、予習をしたことなかったんだよね、予習に関して拒否があってさ、復習だけ出来てれば良いかなって思ってたんだけど、ここで問題が、今、どこを授業でやってるのか分からないってこと。



これ、困ったわー。本人に聞いても、分からないだし、そうこうしてるとさぁ、やってたとこじゃないとこで、テスト終了ーみたいな。やってたら、実はそこはもう終わってるとこだったとかさ。






そーこーで。




今年はもう初っぱなから予習。教科書を予習するのみ、予習だから、分からなくて当たり前前提でちゃんと教えれるし、単元ごとにやれば良いんだ、ということにやっと気づく笑




高学年になると勉強難しいよー、とか言うけどさ、そんなんでもないよ?教科書程度なら。まだまだ私でも教えられる程度だわ。っても、国語と算数くらいだけだけどさ。理科は好きらしいからノータッチ、家でやったこと無いからまあ、余裕あれば、社会も同じ。




そして、今まで苦労してた漢字の書き暗記なんだけど、やり方変えた。






新しい漢字に絞って覚えるようにしたんだけど、漢字好きになってきたわ。

やっぱ、自分にあった勉強方法を見つけられるかどうかって大事よね。






学年の初めは、まだ勉強も簡単だから、今のうちに夏休みくらいまでの単元を理解するように自学自習、で進めてみてる。そのうち授業が追い付いて来るだろうけど、とりあえず、最初の国語のテストは100点💯取れました。



よきよき。




通級に通い始めたことも良い影響で、先生がとにかく褒めてくれる。

きっと、先生に注意されたり、謝ったりすることの方が多かったと思うんだよね。そりゃ、荒れるよね。




なんだか、楽しそうだし、嬉しそうです。




環境整備、徐々に整えて来てます。出来ないところも、先生が工夫してくれて、去年拒否ってた図工、今年は楽しんで受けれてるようです。


学校の様子も、通級に通ったことで、情報が入るようになったし。





とりあえず、




本人、今年頑張ってます




以前、精神科の先生の書いたblogだったか、コラムだったかで読んで、気になったことがあって、



療育や、生活の工夫をしたり環境を整えたりすることをせずに、その過程をすっ飛ばして、薬で何とかしようと調整して、将来良い結果になった事例を私は知らない。




なんか、そんな感じの事が書いてあったんだよね。



考えさせられたよね。




もうさ、インターネットとかさ、検索すると山ほど山ほど山ほど、沢山の事が情報として溢れてたり、その中には、発達障害を儲けの元にしてるような、そんな話も溢れてる。




特に、発達障害って言われたばっかりの時とか、疑いの時とかは検索しまくるからさ、見たら見るほど不安にもなるし、これをしたら成長したとか聞けば、やりたくなるものだし、親心でもあるのよ。





薬もさ、飲んでみて効果があると助けられているんだけどさ、効果があるからこそやめれなかったりするし、心理的依存になるのも分かる。やめたら不安感が出ちゃうとか。



でも、今は必要だったんだとも思う。



ただ、環境を適応させる努力をやめてはいけないってことなんだろうな、それをしないと、結局本人が適応しなくちゃになるってことは、薬を飲み続けたり、増やしたりしていくしかなくなるんだろうな。




発達障害、なんなんだろうね。

私、れんは、自閉スペクトラムだと思ってたんだよね、でも、こうして薬が効くってことで、ADHDだったんだな、と思った。


分からないもんだな、やっぱ。



とりあえず、


れんの人生が幸せになれたらいいなーっていう、単純な話なんだけどね