こんばんは~おねがいおねがいおねがい


こないだはれんはお友達と約束があるっていうから、出掛けないって先日から話してたんです。

近所のY君、最近急激に仲良しになりました。
こんな風に友達関係が築けるようになるなんて、正直思ってなかったからね。


今までは、お友達と遊ぶときは親と一緒にお邪魔させてもらったり、遊ぶ約束をしていました。
小学生になると、本人同士での遊ぶ約束に変わってきました。
そうして幼稚園の時のママ友ともあまり会う機会も減って行くものなんですかね。




Y君、家にも来たりしますが、ほとんど子供部屋でプラレールしたり、レゴとかもしてるのかな?
干渉しないで、二人で遊ばせてます(о´∀`о)



午後からは1つ上のお友だちの家に遊びに行く約束をしていて、Y君も一旦お昼に帰って、また遊びに来て、3人で一緒に遊びにいきましたおねがい



公園で松ぼっくりを拾ったり、なにやらスコップも持ってたし、男子の遊びです。


ゲームをずっとするような関係ではないけれど、合っているんでしょうね。
ゲームを持っている友達の男の子は、ゲーム好きな友達とゲームして遊ぶっていってました。




私がれんくらいの時は、友達の家でままごとしたり、おもちゃで遊んだりとかしてましたね。
仲の良い友達がいて、良く遊んでいたような気がします。
学年が上がると、女子はだんだんグループができたり、いじめじゃないけど、悪口や嫌がらせなんかもやっぱりありましたね。



男子は、そういうの無かった気がします。
小さい小学校だったからなのかもしれません。





酷使したというのは、れんの愛車の自転車笑笑
ついにパンクしました‼️
ペッタンコです、修理に出すまで乗れませんニヤリ


天気が良いと、自転車でかなり遠くても行っちゃえるから、少しこのままでほっとこうかなとさえ思います。



思えば、自転車歴も年少の頃には補助輪無しで公園で毎日友達と乗り回してましたから、4年は乗ってるんですよね。
それもほぼ毎日乗り回してました。
そりゃあ慣れますよね。


自転車も、今ので2代目の22インチ乗ってます。
天候が暖かくなると、休みの日は公園に自転車で一人で行って遊ぶこともありますが、友達ができたから、家で待ってたりする事も増えそうだな。
れんがいつも行く少し大きい公園はちょっと遠いので、きっと他の子は一人では行かない距離だと思うので、良く言っておかなくちゃです。
(ノリで遊びに行ってしまいそうなので。)


3年生位になれば、子供だけでも行けるかな?



普段の生活力としては、小さいときから困り事は正直ありませんでした。
勝手に走り出すとか、飛び出すということはなかったので、信号機も教えれば、年長の頃には一人でおつかいに信号を渡って行く距離でも行ってこれてました。


信号機のない道でも、一旦止まる場所や、車が出てくることもある場所などは良く教え込んでいたので、慎重な性格もあってか、交通ルールはしっかり守ってます。


ただ、不審者とかには注意しなくてはダメですね‼️