こんにちは。


現在小学1年生になる息子れんの過去の記録です。
気持ちをまとめるために書いています。

幼稚園年長になり、すぐの運動会。

いつものように練習に参加できず、とうとう本番は別室待機を提案されました。


一旦は了承し、我慢しようと思ったものの、本人のショックが大きく、
どうしても出たいと言われ、何とかならないかとお願いしました。



その後は、出れませんという事も言われず、何とか当日を迎えました。



かけっこ競争、障害物競走、リレーなどは楽しく参加したものの、

ダンスはほとんど踊りませんでした。
そして、問題の組体操。



やれませんでした。



他の子はお友達とペアになっているのですが、れんは主任の先生とペアになり、




完全にやる気のないれんを、主任の先生が操り人形をやるように、笛に合わせて動かしてました…。
先生はどろだらけ、でしたが、

正直、これだけやってますっていう、他の保護者へのアピールにしか思えませんでした。
笛の音に合わせて、無理やりやらせてるだけ、やればいい、と感じました。



そして、れんには難しい、と言われた組体操。
どれだけ複雑なものなのかと思っていたんですが、全然簡単なものでした。
そして、別に端にれんで、ある程度しなくても、他の子が危ないようなものではありませんでした。





それでも、みんなと全部の競技出られて、本人はやらない競技もあったものの、楽しかったという思いだったので、ほっとしました。



ところが、同じ思いをまたすぐにする事になるとは、思っていませんでした…。