危険性の高い「3種混合」予防摂取 | とらねこのブログ

とらねこのブログ

ブログの説明を入力します。


え~

どうもどうも


とらねこ☆でございます

ご訪問ありがとうございますニコニコ


乳幼児のいるママに、絶対に知ってもらいたい事があります


生後16~18ヶ月時の予防摂取が、最も危険度が高いようです

知らないママにも、ぜひ教えてあげてねニコニコ



以下転載



「はしか」「おたふく風邪」「風疹」の

『3種混合』の予防接種(=MMR)によって、

子供たちの約2.5%が「発熱」や「発作」を引き起こす、
ということを
ついにアメリカの政府機関が認めました。


中でも「最も危険性が高い」と思われるのは、
ワクチンを摂取時の年齢が「16ー18ヶ月」の子供たちで、
「12ー15ヶ月」の子供たちに比べて、

「16ー18ヶ月」の子供たちは
「発作」や「てんかん」の発生率が「著しく高く」なっています。

これらの事実は、
アメリカの政府機関や疾病対策予防センターが、

2001年から2011年の間に「3種混合」を受けた

「12ー23ヶ月」の子供たち「840,348人」の記録を調査分析した際に
明らかになりました。

調査した子供たち「840,348人」のうち、
「18,403人」の子供たちが、
予防接種を受けてから14日以内に発熱の症状がみられ、

「1,810人」以上の子供たちに「てんかん」の症状がみられました。


つまり、「予防接種」を受けた子供の「2.5%」に

「発熱」と「てんかん」の症状がみられたのです。

もし、この「突然明かされた事実」に「他の思惑」があるのだとしたら・・・

それは、「ワクチンの接種時期を遅らせること」と

「現在の方針を変えることに対する議論」に利用するため、

のようです。

参考: JAMA Pediatrics「Effect of Age on the Risk of Fever and Seizures Following Immunization With Measles-Containing Vaccines in Children」(2013/10/14公開)