2018年9月
直腸がんを腹腔鏡手術で摘出

同年10月~
リンパ節転移が見られたため
術後補助化学療法 (ゼロックス療法)4クールおこなう

2019年1月
化学療法終了後(術後3ヶ月)
造影剤CT検査で再発・転移なし
経過良好と診断される。

以後、3ヶ月ごとの検診の経過観察となる。

ブログのご訪問、および「いいね」
ありがとうございます。


2019年7月1日(月)

久しぶりの投稿です。
現在、体調はすこぶる良いです。

悩まされた頻便も、先月あたりから
日に3回程度になり、随分と楽になりました。
ただ、お酒の量が増えたり、腹一杯食べたりすると
次の日、10回くらいトイレに行くことになったりします。
でも頻便の次の日はトイレが1回とかになるので
期間でみるとバランスが取れているのも。


で、今日は術後10ヶ月の定期検査
CT検査です。
その前に血液検査も。

朝一で採血の後、待ち時間に
身長・体重・血圧の測定

身長168.9cm
↑縮んでる?誤差範囲?
体重68.8kg ←前よりちょっとだけスリム?
BMI 24.1
血圧 144/94mmHgやや高め
70拍/分

お酒の量も食事量も、増えてます。
ウォーキングは駅から会社までの距離
2km弱を20分、それを朝晩往復3.5km、40分のみ。

ダイエットしなければ…。

造影剤を用いてのCT検査。
手術前の昨年8月、術後の12月に続き今回で3回目です。

朝一の採血の看護師さん
この後の造影剤はどちらの腕にされます?
と私に訪ねてくる。

その腕ではない腕から採血したいらしいけれど
そんな事、私に聞く?

私も私で適当に「造影剤は右腕です」と答える。
で、左腕で採血された訳です。

その後、CT検査前の造影剤用の血管確保時に
そこの看護師さんに、どっちが良かったですかと私が尋ねる。

見事正解でした!

右腕から造影剤を入れた方がきれいに映るらしい。

ほんとかなぁ?

CT検査時
造影剤をいよいよ入れるという際
またべつの看護師さん(技師さん)が

体がカーッとなります。
といつもの声掛けをしてくれます。

で無事終了。

その後、その看護師さん(技師さん?)が
ところで私、造影剤を入れた事がなくて
一応体が熱くなりますと説明してはいるんですが、実際どうなんですか?」と
私に聞いてくる。

で、私、「お酒飲んだ感じですかねぇ?」とまた適当に答える。

合ってますか??

いやぁ、7月ともなると
病院に限らず、一般の会社でも
4月に入った新人さんが実際に現場に出る頃なんですよね。

まあ、最初はみんな初心者ですから
温かく接していきましょうかね。


で、今日は検査だけなのでこれで終わり。
検査結果と担当医師の定期診察は一週間後です。

何事もなければ良いな。