ママ歴○○年目に入ったと

思いきや

子育て ピっカピカの

1年生

投入した気がした


そんな話です☆



少しバックグラウンドを説明すると ➡️


お姉ちゃんはいわゆる

真面目でいい子ちゃん 

(勉強は全然出来ないけど💦)


芯は強いがおっとりしていて、どこかメラメラ🔥と正義感があるが派手な行動に移すことはないので大きくトラブル事はない



私が持ち合わせていない、ポワンとした姿

余計な事を言わないし、我慢強く、 

切り替えの術を私よりも知っている、

そして言われなくても きちんとやることをやる

ひっそりとママが尊敬している

そんな娘 



趣味もご贔屓さんも被っているので

私達は仲良し 目がハート



そこに、、、我が家のお猿こと息子 ➡️


お姉ちゃんとはうって変わって

誰が見ても騒がしいトラブルメーカー


とにかく気性が激しく、怒りのコントロールが全然上手く出来ず、騒ぎ出すと体力があるため 3-4時間お叫びコースの時も、、、

幼い頃から 道端でひっくり返っては頭から大出血、何処へでも走り去ってしまうのでこっちは毎日必死、、、「男の子だし、いつか落ち着くよ」と言われてもう早、、、○年

落ち着く様子はございません

、、、発達障害ではないです。何度検査に連れて行こうとした事か、、でもこれは紛れもなくお猿の性格なのです



とにかく、楽しくないとやりたくない

やりたくないモンはやりたくないんだ!

がモットー



ビックリする程 正反対の我が家の子供達

私はずっと思っています、、、

お姉ちゃんの子育てがとても楽だったから、息子で数百倍苦労しているんだな、、、と💦



そんなお猿の癇癪が年々減ってくれていれば、、、、だが減る様子はなく、、、 度合いがどんどん酷くなっている

身体が大きくなるにつれ、癇癪の騒ぎ方が派手になり、最近は「ぶん殴る!」と言った事を叫ぶので、、、これは今 対応しないと大変な事になる💦



危機感に苛まれ、ついに本屋で子育て本を買ってしまった、、、これまで1度も購入した事がない、育児本やら子育てのHow To本📕



相当な精神的ダメージ、すがる気持ちになっているのが自身で分かった位である

まーここ数日 息子と一緒の空間にいるのでさえ嫌で、、、それだけでもストレスを感じてしまう程位の、、、精神でした



これは子育ての勉強だと✏️本を読み

内容を必死にノートにまとめ

今までの対応とは真逆のペアレント方式を

計画したので、とことんやっていこうと思う



もう、、読んでいくうちに ボロボロになっていきましたけどね🤣 なるほど、、、このNG行動めちゃくちゃやってましたけどーー

私ってダメダメのダメダメ、、ダメージ100000のフルボっコ状態 絶望



やはりお猿には、私が持ち合わせてる やり方ではダメだったのだ、、、

そして、、、

Nature V.S Nurture 50/50

だとよく聞くが、、、もうこれは私の考えを根本から変えようと思った

Nature (産まれ DNA)は Nurture (環境)よりも何倍もお猿にとっては影響が強いのだと言う事



私も感情に揺らぐ、左右されるタイプで

発散型でもあるので、お猿の癇癪が分からないでもない、、、

ただ「私に嫌な所が似てるな、、、」と考えてしまうと、、自分の子育ての影響ではない、これは変えられない、、、と言い訳をしているような気がしていた、、、



けども「The Child Code」

By 心理学者Daniel Dick

この本を読んで納得した

 

 


DNAの影響は果てしなく強い

嫌な所が似ている、と考えるのではなく

ただ似ている、DNAに組み込まれているのだな

と冷静に受け入れる事から始めなくては、、、



確かに、、、娘は相棒の性格にそっくりな部分がやはりある、、、私があやつの性格で助けられている部分が、娘からも同じ部分であることは前々から分かっていた、、、本当に認めたくなかったけど!!! キョロキョロ



だからこそ、それぞれの子にあった対応をしていくのが親としての役目だと言うこと



今まで、どこか、、「お姉ちゃんは出来てたのにな」の気持ちがありながら試行錯誤していた

そしてどこかで、この子はこうなんだ!と言うより子供ってこうよね?の方が強かったかもしれない、、、



これからは、息子の性格を


やっぱ ママ1年目に戻らなきゃあかんやつね 泣き笑い

と一瞬気が遠くなっちまったぜ