関東地方、晴れたかと思うと雨が強く降るような変わりやすい天気です。
さて、先日の軽井沢旅行の最後に、
熊野皇大神社にお参りしました。
こちらは、
長野県と群馬県の県境にある珍しい神社。
本殿は、
一つですが、ここが両県にまたがって建っているようです。
そのため、
お賽銭箱も2種類並んでいました。
左側が長野県側の「熊野皇大神社」、右側が群馬県側の「熊野神社」のお賽銭箱。
県ごとに宗教法人の登記が必要になったので、一つの御祭神ながら二つの神社(宗教法人)に分かれたそうですね。
お参りのあとで御朱印をいただいていると、
何と、ワンちゃんの御祈祷が始まりました。
雅楽に合わせてワンちゃんが調子よく「ワンワン」吠えるのがちょっと笑えましたよ。
良く見ると神主さんの衣装が「八咫烏」模様。
御祭神のうち日本武尊(ヤマトタケル)が東征の帰路で道に迷った時に八咫烏(ヤタガラス)に道案内されたという事で、こちらの神社は八咫烏がシンボルになっています。
御朱印にも、
八咫烏の印。
これは通常の御朱印ですが、
もう一つ、8月限定の特別御朱印があったので合わせていただきました。
そして、
特別の特別で、このような「切り抜き御朱印」まであったので、こちらもいただいて来ました。
8月限定色の銀色の八咫烏切り抜き御朱印です。
こちらは慎重に切り抜いて、
黒い台紙に貼りました。
御朱印帳には見開きで貼ってくださいとの事でしたよ。
お隣の熊野神社でも、
通常の御朱印と、
特別御朱印をいただいてお参り終了です。