今日の話題は皆既日食一色ですが・・・思いがけず天王星もゲット | <花鳥風月&RCヘリ> ~ コプターん家の小さな出来事

<花鳥風月&RCヘリ> ~ コプターん家の小さな出来事

四季折々身近な花鳥風月の話題と、30年以上続けている趣味のRCヘリの話題等を書き留めています。

 関東地方、この時間も良く晴れて雲一つありません。

 

 今日は話題の皆既日食が綺麗に見られました!

 

 ちょうど仕事から帰った時間にお月様が欠け始めました。

 

 急いでデジイチで撮影。

 

 

 右下から欠け始めて、

 

 

 どんどん暗くなって行きました。

 

 

 

 そして、

 

 

 皆既状態になると真っ暗ではなく、赤いお月様になりました。

 

 

 

 そして良く見ると右下に光の点が見えたので、拡大してみると・・・

 

 

 どうやら天王星が写ってくれたようです。

 

 

 

 と言うのも、時間が経つとこの点が・・・

 

 

 お月様に近づいて行きました。

 

 

 そして、

 

 

 ボケボケになってしまいましたが、光の点が見えなくなって「天王星食」になったようです。

 

 暗いお月様を撮影するため、絞りを目いっぱい開けてシャッタースピードも最スローに近い位だったので手振れがひどくなってしまいました。

 

 それでも、その設定のおかげで肉眼では見えない天王星がゲットできたのはラッキーでした。

 

 

 

 天王星がお月様から出て来るところも撮ってみましたが、もうお月様が明るくて絞りも戻してシャッタースピードも上げないとお月様が「光の玉」になってしまうので、その設定では天王星が判別できませんでしたよ。

 

 「442年ぶりの月食+惑星食」との事でしたが、442年前の天正8年(織田信長の時代)は天王星ではなく「土星食」だったようです。

 

 土星なら明るいので肉眼で見られたかも知れません。

 

 まあ、織田信長が見たとすれば南蛮渡来の「遠眼鏡」で見てたかも知れませんね。(笑)

 

 そして次回・322年後の「月食+惑星食」も「土星食」との事なので「天王星食」は本当に珍しいようです。

 

 それほど珍しい天王星をゲット+満月にたっぷりムーンパワーをいただいたので、明日も元気に頑張れそうです。(*^▽^*)