松山観光港でおむつ替え | ベビーレディと松山市内をお出かけしたりハンドメイドしたり。

ベビーレディと松山市内をお出かけしたりハンドメイドしたり。

2014年2月に生まれた、一人娘との暮らしを綴っています。(つまりおむつは卒業済み(^o^;))
日々の育児のこと、娘のために手作りした服や小物のこと等々。
ちょっと不格好な手製の服を着て、一丁前の口をきく娘を、今日も微笑ましくもヒヤヒヤしながら見ています。

※最終訪問日 2019/4/27



GW最終日。
ついに我が旦那様の実家のある広島を経つ日がやってきました。


往路とは逆に、広島港(宇品港)から松山観光港へ。

我が娘(1歳2ヶ月)が下船間際になって寝ぐすりを始めたので、松山港でおむつ交換と授乳をしようと思い立ちました。

が。
施設案内図にそういう設備の記載がないんですよね…

ドキドキしつつ売店のおねぃさんに訊いてみると
・女性用トイレにおむつ交換シートと授乳スペースがある
・調乳用のお湯は、1Fの売店や2Fの99(つくも)カフェで貰える
とのお答え。

…授乳”スペース“?

訝りつつも女性用トイレ(1F)へ。
確かに、かつては無かった、おむつ交換台あり・授乳室あり、のマークが。


えっと、化粧室って書いてありますよ?


その化粧室の中に、おむつ交換シートとベンチ(長椅子?)がありました。
おむつ用のゴミ箱はありません。
おそらく、このベンチが“授乳スペース”かと。
※2019/4/27 カーテンが付いたので、写真差し替え。
左側は鏡と洗面台で、女性が化粧直しをしてました…

2016/4/30 追記
女性用トイレには、入口に一番近い個室(手摺付きの個室)以外の、全ての個室にベビーキープがあります。
補助便座はありません。


1Fの多目的トイレには、おむつ交換設備はありません。
ただし、フィッティングボード(更衣台)はあるので、立っておむつを替えたいなら、こちらの方が便利かと。



2016/1/9 追記、2018/8/16 写真追加
2Fの女性用トイレの、入口の側にある洗面台の向かいに、おむつ交換シートがあります。
授乳スペースはありません。

一部の個室にはベビーキープもあります。

ちなみに、2Fの多目的トイレには、おむつ交換設備も、授乳できるような椅子等もありません。


2016/4/30 追記
ターミナルの建物の、桟橋側のテラス(という表現でよいのかな?)は、自由に出入りできます。
我が娘(2歳2ヶ月)は、うーみー!ふーねーー!と歓声を上げながら走り回っていました。


2016/12/29 追記
上記のテラスへの出口と喫煙スペースへの出口(写真左側の出口)との間に、充電コーナー(電源(コンセント)のある机)ができていました。

この机の材質は、松山空港にあるベンチと同じ、愛媛県産木材である媛杉(ひめすぎ)です。



余談ですが、2Fには結婚式場(チャペルと宴会場、控室)もあります。
案内図には『ウエディングスペース ベイクレール』とありました。
挙式予定がない日は、好きに見ることができます。

エスカレーターの側にあるのが宴会場(Bar Claire)です。


キャンドルとシーボーンアート(と思われる)の看板がお出迎えしてくれます。


看板のアップ。


場内には、ウェルカムアイテムのサンプルらしきものが展示されています。


大きな窓から瀬戸内海が見えます。
奥には高砂(赤い花で飾られたテーブル)とドラムやチェロが。



教会の入口。
教会は宴会場の隣にあります。


中の様子。
大きな窓と高い天井で、解放感たっぷりです。
…が、我が娘(1歳10ヶ月)は、窓から船が見えなくてつまらない、とぶすくれてました。(窓から見える桟橋に止まっていた船がちょうど出港したばかりだったので。)


別アングル。



※2018/7/16 追記
2階にあるカフェ(99(つくも)ハーバーテラス)では、モーニングやランチを食べることができます。
晴天の日は、店内の席とテラス席のいずれかを選ぶことができます。
ちなみに、娘が食べているのはキッズプレートです。




松山観光港ターミナル株式会社
愛媛県松山市高浜町5丁目2259番地1
Tel. 089-967-6667
駐車場・駐輪場あり
・駐車場
 無休、4:00~23:00
 100円/1時間、10時間を超えて24時間まで 一律1000円、24時間以降 繰返し
・駐輪場
 無休、24時間、無料

※観光港と伊予鉄 高浜・横河原線 高浜駅を結ぶ連絡バスあり