『ハンカチーフの誕生』

ハンカチーフが誕生したのは遥か昔。

紀元前3000年に作られたエジプトの王族の墓から、麻の端切れが発見されました。

手を拭いたり、汗をぬぐったりするための布、即ちこれをハンカチーフと考えると、なんと5000年も前から存在していたのです。

また、中国やペルシャなど世界各地でも紀元前の遺跡から、こうしたハンカチーフと思われる布が発見されています。

いずれもハンカチーフは高貴さの象徴として使われ、身分の高い人だけが持つことをゆるされたようです。


やがて中世になり、ハンカチーフは素材や質も多様化してきました。それまでは男性の持ち物とされてきたハンカチーフですが、女性も持つようになります。

ヨーロッパのあちらこちらで婚約のしるしとして使われ、ハンカチーフはロマンティックな役割を担うようになりました。

戦に出かける騎士に、“私のかわりにおそばにおいて”と恋人が自分のイニシャル入りハンカチーフを贈ったというエピソードも数多く残っています。


また、16世紀になると、ヴェネチアやフランドルでニードルポイントやボビンなどのレース技術が誕生し、さらに刺繍の技術も発展します。

それに伴い、レースや刺繍がふんだんに施されたハンカチーフがつくられるようになりました。

中には金や銀のタッセルの飾りを付けたものも登場し、華やかなハンカチーフの歴史の幕が開いたのです。



アトリエ・コッポラ
ヨーロッパの主な都市の衣装が描き込まれた、装飾的な地図。

作者:Guilelmo Baeuw

この素敵なお話の続きはまた書きますねラブラブ









ワンピース---------------------------ワンピース

「Tshirt collection in MOMO!!」


場所 : 「花やMOMO」  

         荒川区町屋8-6-6

日時 : 7月18日 (月) 

     11時~・・・なくなり次第

アトリエ・コッポラ


この日は、祝日ですので、是非遊びに来てください。

シンプルな物から個性的な物までオンリーワンの一点もののみを置く予定です!

好きなものを選んでください天使キラキラ

早いもの勝ちです馬キラキラ