トシをとっても、相変わらず小麦粉系ラブな、管理人“tatsu_peng”。
嫁とふたりで、滋賀県草津市にあります、リニューアルオープンされたばかりの
“イオンモール 草津”におでかけ。
当然のようにtatsu_pengは、新規オープンされた飲食店をチェックします。
初めて見るお店が数件オープンされてたんですが、そのうちの1軒の入口にあった
「食べ放題の焼きたてパン」
という表記を、tatsu_pengが見逃すわけはありません。
…パン食しまくってやるっ。
一気に爆食戦闘モードに入っちゃったtatsu_peng、嫁を引っ張るようにして入店します。
そのお店は、21日にオープンした“グレイス ガーデン(Grace Garden)”さんです。

まだ午前11時半ということもあり、すぐ席に案内されました。
なお、英語でグレイス(grace)とは「上品・優雅」という意味ですね。
上品なお庭、ってか。
スタッフ氏がお水と共に持ってこられたのは“パン食べ放題の名物ランチ”という
ランチ限定のセットメニューのリストです。
初めての訪問ですし、ここは王道(?)から攻めてみることにします。
名物に旨い物なし…ってコトバは忘れます。w
この名物ランチには、メイン料理1品にサラダ、スープ、ドリンクが付属します。
それにパン食べ放題がつくんですから、まずまずお得感があるラインナップです。
この日は5種類用意されていたメイン料理には、日替わりパスタも3種類あったんですが、
やはりパンには他の料理が合いそうです。
tatsu_pengがオーダーしたのは“ぷりぷり海老とブロッコリーのチーズグラタン”
嫁は“特製デミグラスソース オムライス”に決定。
お値段は、ふたつとも税込で1,274円ナリ。

まずは本日のサラダとスープ、食べ放題のパン置き皿が運ばれてきます。
パンを待つ間に、まずはスープをひとくち。
うん、フツー。w
ちょっぴり和風テイストなコンソメスープで、具はニンジンとタマネギが少々。
サラダには、あらかじめオニオン系のドレッシングがかけられております。
添えられたポテトサラダは、業務用の既製品でしょうね、これは。
これまた、フツー。
パスタなど他の単品料理にもパン食べ放題が付属しているメニューが多かったので、
正直、このレベルであればスープとサラダは不要だったかも。
肝心(?)のパン食べ放題は、スタッフ氏が店内を巡回してこのお皿に置かれる、
という、パン食べ放題で有名な“サン〇ク”と同様の方法となっております。
ただ、サン〇クと決定的に違うのが、パンを運ぶスタッフの数ですね。
tatsu_pengがかつて訪れたサン〇クでは、客数に対してパン運び人(?)の数が
明らかに足りておらず、次にパンが運ばれてくるのを待つ時間がとっても長いんです。
その点このお店では、パンを待つ時間が、かなり短かかったですね。
これは嬉しいポイントっす。w
パンを運ばれてきた女性スタッフ氏は、カゴに並べられたパンの名前を
ひとつづつ、ていねいに言ってくださいます。
で、欲しいパンだけを取ってもらうんですが、当然のようにtatsu_pengは…。
「全種類、ください。」
その結果が、コチラ。

小さめのパン皿に収まりきれず、ちょいと溢れているパンが、合計で6個です。
貰ったのは“クロワッサン”や“ごまクロワッサン”そして甘い系の“アップルパイ”や
“抹茶あんドーナツ”や“フロマージュ”などなど。
あ、パンの名前は、tatsu_pengの聞き間違えで正確でない可能性もあります。
ただ悲しいかな、このお店ではパンにつけるバターは用意されておりませんで。
ま、サン〇クより甘い系のパンや惣菜系パンが多く用意されているようですので、
バターの必要性は、あまり高くないのかもしれませんが…。
でも、バターが無いのはホント残念。
ほかほかのクロワッサン系は、サクサクしていて美味です。
他のパンも、さすが店内で焼かれてるだけあって、やはり美味。
やっぱ、焼きたては美味しいよね。w
なお、80種類という多彩なラインナップより選べるドリンクから、tatsu_pengは
“100%オレンジジュース”を氷抜きでオーダーしております。
このお店、氷抜きでオーダーすると、こんな小さなカップで提供されるようで…。
確かに、分量は一緒でしょうけど。
氷入りの100%ジュースなぞ飲みたくありませんので、小ささも甘受しなきゃなりません。
パンをムシャムシャと食しておりますと、メイン料理のグラタンが運ばれてきます。

上にのせられたエビ&ブロッコリーの他、ホワイトソースの中の具材はマカロニのみ。
良く言えばシンプル、悪く言えば、ちょぴり貧祖(失礼…。)に見えてしまいます。
これでホワイトソースが美味しければ、シンプルという解釈で好感度が増すんですが…。
まるで、オカンのグラタンです。w
ホワイトソースは、洋食屋さんでプロのシェフが作られるグラタンのようなコクもなく、
家庭でも簡単に作ることができそうな、アッサリ軽めの仕上がりなんです。
ま、最近はバターや生クリームなどの乳製品系がメチャ高価ですので、
こうならざるをえないのかもしれませんが、ね…。
あと、あくまでもtatsu_peng的には、ですけど。
グラタンに入っているエビは、尻尾のカラを外しておいていただきたいな、と。

海老天やエビフライであれば、尻尾のカラまで食しちゃうtatsu_pengなんですが、
茹でたり焼いたりするだけの尻尾のカラまでは、さすがに食せません。
必然的に、スプーンでカットするなりしなきゃなりませんので…。
あまり、グレイス=上品じゃありませんもん。w
ま、料理の見映えや調理の手間まで考慮すると、こうなるのかもしれませんが。
少し遅れて、嫁がオーダーしたオムライスも運ばれてきました。

ひとくち食させてもらいますと…。
コッチにしとけばよかったっす。
いかにもパンに合いそうなデミグラスソースと、トロトロ卵がイイ感じです。
ライスは一般的なケチャップライスで、具材はこちらもシンプルに玉ネギのみ。
ってか、このケチャップライスは、炒めておられないケチャップ混ぜゴハンですかね。
もちろん、食事中にもパンのおかわりを運んできてくださいまして。

これまた、全種類をいただきます。
やはり“チョコドーナツ”などの菓子パン系が多くて、料理と一緒に味わうパンは
少ない印象です。
中でも、tatsu_pengが気に入っちゃったのは“マヨネーズパン”ですかね。
単純ながらも、やはり焼きたては美味しさのレベルが一段違いますね。
さて、食事中に気になったんことがあるんですが…。
某男性スタッフ氏が、料理を運んでいるときでも、制服の襟に着けておられたインカム
(店内スタッフ間で交信する無線です、念のため。)で話されるのは、どうか、と。
当人は全く意識されていないと思われますが、襟を引っ張って交信されてますので、
お客さんに提供する料理と話している口との間は、わずか2~30㎝ほどしかありません。
これまた、グレイス=上品じゃありませんぜ。
ほぼ満席で忙しそうですが、これは止めてほしい行為だと思います。
卓上には、こんなプレートが用意されておりまして。

もちろんtatsu_pengは、こんなプレートなぞ使いませんでしたが。w
長居をしたい方には嬉しいのかもしれませんね。
メイン料理やスープが無くなったあと、パンだけを食すには、このお店のように
甘い系が多いのが嬉しかったり。
このあとも、パンのおかわりを繰り返し、満腹になったところでお店を出ます。
実は、このお店。
これまた焼き立てパンの食べ放題がウリであろう、サンマルク系の“鎌倉パスタ”さんが
真正面に出店されている場所に、あえて殴り込んで(?)こられた、ってことで…。
仁義なきパン食べ放題バトル、期待いたしまする。
好みもありましょうが、パンのお味に関してはサンマルク系の方が上かな、と。
ただ、供給してくれる量は、グレイスガーデンさんの圧勝ですが。
まだオープンしたてですし、今後、両店の料理や価格がグレイスになることを祈りつつ。
嫁とふたりで、滋賀県草津市にあります、リニューアルオープンされたばかりの
“イオンモール 草津”におでかけ。
当然のようにtatsu_pengは、新規オープンされた飲食店をチェックします。
初めて見るお店が数件オープンされてたんですが、そのうちの1軒の入口にあった
「食べ放題の焼きたてパン」
という表記を、tatsu_pengが見逃すわけはありません。
…パン食しまくってやるっ。
一気に爆食戦闘モードに入っちゃったtatsu_peng、嫁を引っ張るようにして入店します。
そのお店は、21日にオープンした“グレイス ガーデン(Grace Garden)”さんです。

まだ午前11時半ということもあり、すぐ席に案内されました。
なお、英語でグレイス(grace)とは「上品・優雅」という意味ですね。
上品なお庭、ってか。
スタッフ氏がお水と共に持ってこられたのは“パン食べ放題の名物ランチ”という
ランチ限定のセットメニューのリストです。
初めての訪問ですし、ここは王道(?)から攻めてみることにします。
名物に旨い物なし…ってコトバは忘れます。w
この名物ランチには、メイン料理1品にサラダ、スープ、ドリンクが付属します。
それにパン食べ放題がつくんですから、まずまずお得感があるラインナップです。
この日は5種類用意されていたメイン料理には、日替わりパスタも3種類あったんですが、
やはりパンには他の料理が合いそうです。
tatsu_pengがオーダーしたのは“ぷりぷり海老とブロッコリーのチーズグラタン”
嫁は“特製デミグラスソース オムライス”に決定。
お値段は、ふたつとも税込で1,274円ナリ。

まずは本日のサラダとスープ、食べ放題のパン置き皿が運ばれてきます。
パンを待つ間に、まずはスープをひとくち。
うん、フツー。w
ちょっぴり和風テイストなコンソメスープで、具はニンジンとタマネギが少々。
サラダには、あらかじめオニオン系のドレッシングがかけられております。
添えられたポテトサラダは、業務用の既製品でしょうね、これは。
これまた、フツー。
パスタなど他の単品料理にもパン食べ放題が付属しているメニューが多かったので、
正直、このレベルであればスープとサラダは不要だったかも。
肝心(?)のパン食べ放題は、スタッフ氏が店内を巡回してこのお皿に置かれる、
という、パン食べ放題で有名な“サン〇ク”と同様の方法となっております。
ただ、サン〇クと決定的に違うのが、パンを運ぶスタッフの数ですね。
tatsu_pengがかつて訪れたサン〇クでは、客数に対してパン運び人(?)の数が
明らかに足りておらず、次にパンが運ばれてくるのを待つ時間がとっても長いんです。
その点このお店では、パンを待つ時間が、かなり短かかったですね。
これは嬉しいポイントっす。w
パンを運ばれてきた女性スタッフ氏は、カゴに並べられたパンの名前を
ひとつづつ、ていねいに言ってくださいます。
で、欲しいパンだけを取ってもらうんですが、当然のようにtatsu_pengは…。
「全種類、ください。」
その結果が、コチラ。

小さめのパン皿に収まりきれず、ちょいと溢れているパンが、合計で6個です。
貰ったのは“クロワッサン”や“ごまクロワッサン”そして甘い系の“アップルパイ”や
“抹茶あんドーナツ”や“フロマージュ”などなど。
あ、パンの名前は、tatsu_pengの聞き間違えで正確でない可能性もあります。
ただ悲しいかな、このお店ではパンにつけるバターは用意されておりませんで。
ま、サン〇クより甘い系のパンや惣菜系パンが多く用意されているようですので、
バターの必要性は、あまり高くないのかもしれませんが…。
でも、バターが無いのはホント残念。
ほかほかのクロワッサン系は、サクサクしていて美味です。
他のパンも、さすが店内で焼かれてるだけあって、やはり美味。
やっぱ、焼きたては美味しいよね。w
なお、80種類という多彩なラインナップより選べるドリンクから、tatsu_pengは
“100%オレンジジュース”を氷抜きでオーダーしております。
このお店、氷抜きでオーダーすると、こんな小さなカップで提供されるようで…。
確かに、分量は一緒でしょうけど。
氷入りの100%ジュースなぞ飲みたくありませんので、小ささも甘受しなきゃなりません。
パンをムシャムシャと食しておりますと、メイン料理のグラタンが運ばれてきます。

上にのせられたエビ&ブロッコリーの他、ホワイトソースの中の具材はマカロニのみ。
良く言えばシンプル、悪く言えば、ちょぴり貧祖(失礼…。)に見えてしまいます。
これでホワイトソースが美味しければ、シンプルという解釈で好感度が増すんですが…。
まるで、オカンのグラタンです。w
ホワイトソースは、洋食屋さんでプロのシェフが作られるグラタンのようなコクもなく、
家庭でも簡単に作ることができそうな、アッサリ軽めの仕上がりなんです。
ま、最近はバターや生クリームなどの乳製品系がメチャ高価ですので、
こうならざるをえないのかもしれませんが、ね…。
あと、あくまでもtatsu_peng的には、ですけど。
グラタンに入っているエビは、尻尾のカラを外しておいていただきたいな、と。

海老天やエビフライであれば、尻尾のカラまで食しちゃうtatsu_pengなんですが、
茹でたり焼いたりするだけの尻尾のカラまでは、さすがに食せません。
必然的に、スプーンでカットするなりしなきゃなりませんので…。
あまり、グレイス=上品じゃありませんもん。w
ま、料理の見映えや調理の手間まで考慮すると、こうなるのかもしれませんが。
少し遅れて、嫁がオーダーしたオムライスも運ばれてきました。

ひとくち食させてもらいますと…。
コッチにしとけばよかったっす。
いかにもパンに合いそうなデミグラスソースと、トロトロ卵がイイ感じです。
ライスは一般的なケチャップライスで、具材はこちらもシンプルに玉ネギのみ。
ってか、このケチャップライスは、炒めておられないケチャップ混ぜゴハンですかね。
もちろん、食事中にもパンのおかわりを運んできてくださいまして。

これまた、全種類をいただきます。
やはり“チョコドーナツ”などの菓子パン系が多くて、料理と一緒に味わうパンは
少ない印象です。
中でも、tatsu_pengが気に入っちゃったのは“マヨネーズパン”ですかね。
単純ながらも、やはり焼きたては美味しさのレベルが一段違いますね。
さて、食事中に気になったんことがあるんですが…。
某男性スタッフ氏が、料理を運んでいるときでも、制服の襟に着けておられたインカム
(店内スタッフ間で交信する無線です、念のため。)で話されるのは、どうか、と。
当人は全く意識されていないと思われますが、襟を引っ張って交信されてますので、
お客さんに提供する料理と話している口との間は、わずか2~30㎝ほどしかありません。
これまた、グレイス=上品じゃありませんぜ。
ほぼ満席で忙しそうですが、これは止めてほしい行為だと思います。
卓上には、こんなプレートが用意されておりまして。

もちろんtatsu_pengは、こんなプレートなぞ使いませんでしたが。w
長居をしたい方には嬉しいのかもしれませんね。
メイン料理やスープが無くなったあと、パンだけを食すには、このお店のように
甘い系が多いのが嬉しかったり。
このあとも、パンのおかわりを繰り返し、満腹になったところでお店を出ます。
実は、このお店。
これまた焼き立てパンの食べ放題がウリであろう、サンマルク系の“鎌倉パスタ”さんが
真正面に出店されている場所に、あえて殴り込んで(?)こられた、ってことで…。
仁義なきパン食べ放題バトル、期待いたしまする。
好みもありましょうが、パンのお味に関してはサンマルク系の方が上かな、と。
ただ、供給してくれる量は、グレイスガーデンさんの圧勝ですが。
まだオープンしたてですし、今後、両店の料理や価格がグレイスになることを祈りつつ。