取引不安症になってしまったビビりな私。。。このままじゃダメじゃんっ!! | coposheeのブログ

coposheeのブログ

好奇心旺盛なアラフィフ主婦のつぶやき

先月、メルカリに出品していた商品に値引き交渉のコメントがありまして。。

 

 

↓コレが問題のモノ

 

 

製作中もミシンの調子が悪くて。。目飛びして何度も縫い直ししたり。。

結構苦労して仕上げたモノで。。

 

で、出来上がったぁ~と喜んで作品チェックしたら。。

印残りがあったり。。。

サインペンの跡がついてしまっていたり。。。と、元々、ダメダメな個所が多くて。。。ヘタクソ割引適用価格にして出品していたんですよね。

 

『購入したいので値引きして頂けませんか?』というコメントを頂ければ。。

私の完璧では無い作品に興味をもって頂けたというコトで。。

ヘタクソ割引に加えて幾らかは値下げも検討しているのですが。。。

 

その時は。。。

『1000円になりませんか?』という一言だけのコメントでした。

 

これには流石に  えっ?。。。でした。

絶句です。

 

そりゃぁね。

胸を張って『完璧な仕上がりですっ!!!』って言えない作品ですよ。

 

だけど。。。材料費や出品手数料、送料などと合わせても1000円にはなってしまうので。。。かえってマイナスになっちゃうのですよ。。。

 

駄作でも苦労した分。。。。

愛すべき作品なのですっ!!!

ハンドメイドですっ!!!

 

なんだかなぁ。。。

悲しかったなぁ。。。

 

しばらく製作する気が起きませんでした。。。

 

そんな出来事があった後に。。別の方に購入して頂いたので良かったぁ~と思っていたら。。。

 

今度は『ほつれがありました。』と、お返事が。。。。

 

凹んでしまう出来事って続いてしまうんですよね。。。

そういう星回り?っていうのかなぁ。。

 

発送する前には糸残りチェックしたりして写真も撮って確認しているのに

なんでだ?とその時はすっかり混乱してしまいました。。。

 

もう、パニックですよ。。

 

購入者様に対して申し訳ない気持ちでいっぱいで。。。

こういう場合はどうやって対処したらいいんだろう?って。。

着払いで返品してもらって。。。返品になった商品を確認してから。。

取引キャンセルをして。。。と、手順を確認して。。。

 

購入者様は、とってもイイ方で、こんな私に幻滅して二度と取引はしてくださらないのかなと思ったら。。

手直ししたら再度購入をしたいと言ってくださったので。。

同じものを製作して専用出品することにして。。。

名誉挽回の機会を与えてもらえました。(;^_^A

(迷惑をかけてしまったので、さらに値引きもさせて頂きました。(;^_^A)

 

問題個所は。。。ポケットとポケットの間の縫い目でした。

一応、使用していいるうちに縫い目が緩くなって解けてしまわないようにと、意識して返し縫いをしていたのに。。一か所だけほつれがあったんですよ。。。

 

ほつれの原因は。。。たぶん縫えているように見えても、下糸の調子が悪いせいで飛び出ている糸を引いただけで解けてしまったのかなぁと思います。

目視確認では気が付かなかったという経験から。。。

同じミスは犯さないように。。。

それからは何度も引っ張って確認するようにしています。

 

。。。なのですが。。

 

やっぱりチェックしていても、見逃してしまっていたという。。

やらかしてしまったダメな自分という過去が出来てしまったので。。。

 

その後の取引では。。

取引完了まで不安で。。。不安で。。。不安で。。。

 

心無い値引き願望のコメントに対しては。。。

まぁ。。何か被害にあったワケではないので。。スルーすることにして。。

 

完璧ではない作品というコトを。。理解したうえで購入して頂いているので。。。『ほつれ』はあってはならない事項で。。。

これに対してはしっかりと反省して。。。

 

気に入ってもらえたらいいなぁ。。と思っていたのに残念な気持ちにさせてしまった自分に対しての罪悪感が大きかったかなぁ。。。等々。。。

息子たちに正直に失敗談を語って。。。『ドンマイ』と激励を受け。。

失敗から学んだ母の姿を見てもらいました。

 

 

そうなのです。

失敗は失敗だけに終わらせないで。。学びにしなければいけません。

 

 

返品してもらったモノは戒めとして、自分で使用することにして。。。

毎日、目にしています。

 

このままビビッて立ち止まっていては。。。

せっかく始めた挑戦を投げ出すことになってしまいます。

 

新年をむかえて新たに気持ちでスタートします。

 

ビビるな!私っ!。。。です。