こんばんは
春になると必ず食べるものがあります。
ウドとか、わらびとか、タラの芽などの山菜
ウドはそこら辺に生えているのをとって食べます。ウチの庭にも生えてるので…
わらびは毎年近くの山にとりに行きます。近くといっても1時間くらいですかね〜。
タラの芽は、山で偶然見つけるラッキーなときがあります。
ちょっとそこら辺運転しているときに、
「えっっ?こんなところにタラの芽がある!!」と目を疑うときがあります。
似たような葉っぱのないただの棒のような木があるのですが、よく見るとトゲトゲがあってやっぱりアレはタラの芽だよねぇ??ということがあるんです。
春の食べ物は苦くて美味しいですよね。
調べてみると、出てきました。
山菜は健康に良いとされています!特に春の山菜には、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富に含まれており、細胞の若返りやストレス軽減に役立つといわれています。
例えば、フキノトウには消化を助ける成分が含まれ、胃腸の働きを整える効果が期待できますまた、タラの芽には血糖値を安定させる成分が含まれているとの報告もあります。
さらに、山菜にはビタミンやミネラルが豊富で、免疫力向上や生活習慣病予防にも役立つとされています例えば、ウドには抗酸化作用のあるクロロゲン酸が含まれ、疲労回復にも効果的です🍃
フムフム…あの苦味は身体にいいんですね。
私は個人的にはふきのとうは苦手で、好きなのはウドとふきのとうが大きくなって茎が30cmくらい伸びたのが好きです。
今年は手に入るかな
ショコラでした。

