節分は毎年2月3日。
と、なんの疑いもなく思っていました。小さいころから。
 
 
家の地域の神社でいつも節分祭をやるんですけど、
豆はもちろん、お餅やミカン、お菓子とかいろいろ福投げが行われるんです。
 
 
それを目当てに今年行こうと思っていて調べていたら
今年はその節分祭が2月2日、明日なんです。
それで、もしかして2月3日が月曜日だから日曜日にやるのかなくらいに思ってたんです。
 
 
そしたら今年は節分が2月2日なんですって…
そんなことがあるんだ、と初めて知りました。
 
 
 
今年は2月3日が立春 
となりますので前日の2月2日が節分となります』
 
 
私はそもそも立春の前日が節分ということも知らなかったんです。
もう節分は2月3日だとばかり思っていて。
 
 
 
2月の節分は『立春の前日』と定められており、立春は年によって変わることがあるため、2月2日や2月4日になる場合もあるのです。
(節分が1年に4回もあることも知らなかった…)
 
 
太陽の周りを地球が365日ちょうどで回っていないから起こることなんですって。
うるう年があってもうまく調整できない年があるってことなのね
 
 
1985年から2020年まで36年間は節分は2月3日だったけど
2021年は2月2日だったそうです。知らなかった
 
 
今年4年ぶりに2月2日になり、
この先約30年は4年に一度2月2日になるんなるんだって
(2057年と2058年は2年連続で2月2日になる)
 
 
50年以上生きていても知らないことだらけですね。
2021年のときも全然知らずにいましたよ。
 
 
暦とか天文学的なことって不思議ですね。
 
 
今日お寿司食べたから、明日の節分は恵方巻食べないでおこうかな、
と思っているショコラでした。猫あたま
 
 
おやすみなさい照れ