シーバスは苦手な潮まわりで頑張るも3連敗中・・・
数回前の釣行からウェーダーから水漏れし始め、釣りが終わる頃には片足が完全に水没・・・
長靴部分にかなりの水が溜まっています。
裏返してもキズは見えず・・・。
そこでPROXのサイトを参考に穴を確認してみました。
ウェーダを裏すにしても、そのままの状態にしても、ウェーダー内に水を入れて確認する考え方は同じ。
裏返しにするのは楽に乾燥させる為のようです。
自分の場合は完全に水没状態なので気にせずそのまま注水。
あっさり水が出てきました。
水漏れ箇所にサインペンでマーク。
裏返してみてみると1mmにも満たない小さなピンホールが・・・
経年変化によるひび割れのようです。
通常ですと、ピンホールの部分に専用の補修剤や、乾燥しても柔軟性のある接着剤を盛るのが一般的。
ですが今回は手持ちの自転車パンク補修用パッチを貼ってみました。
空気の漏れを防げるのであれば、水漏れも防げるはず。
セロテープを貼るように、台紙からパッチはがして穴の部分に貼るだけのイージーさ。
6パッチで400円前後。
こんな感じです。
修理後1時間ほどウェーディングしましたが水漏れなし!
まだしばらく使えそうです。
関連
■釣果実績