シーバス雑誌などを見ていると出てくる”ハク イナッコ ボラ”。

でかいのがボラなんだろうけど”ハク” ”イナッコ”の違いがようわからん・・・。

 

という事で、一応調べてみると(ウィキによると)、各地で呼び方が事なり、

  • 関東 - オボコ→イナッコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
  • 関西 - ハク→オボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
  • 高知 - イキナゴ→コボラ→イナ→ボラ→オオボラ
  • 東北 - コツブラ→ツボ→ミョウゲチ→ボラ
だそうです。
 
市場魚類図鑑を参考に自分の解釈を入れると、
 ・~3cm ハク
 ・~30cm イナ
 ・30cm~ ボラ
です。
たぶんシーバスアングラーの間ではこの認識で通じるのでは、と思います。
 
3cmぐらいの小さいボラ、30cm無いぐらいのボラ、40ぐらいのでかいボラ
とか言った方が通じるかもですね。
 
イナッコです。
いやいや、8cmぐらいのボラです。
 
好きなほうでいいです。