追記:日本カーリング選手権大会2024

 

 SC軽井沢クラブ女子チーム優勝おめでとうございます!!

 決勝・準決勝共に最後の一投のドローで逆転は、なんというか、かっこよかった。

 

 SC軽井沢クラブ男子チーム準優勝おめでとうございます!

 3連覇はならなかったけど、数年間、ずっとトップを維持してきたのだから、

 重圧とか大変だったのではないでしょうか。

 切り替えて、改めてオリンピック狙ってほしいです。

 山口選手の勝利の雄叫びを見たい!

 

 

2024 一月

 

 雪の少ない1月

 

降雪らしい降雪は2回ほど。

 

くろは雪を求めて(?)北の県境まで遠征(笑)

 

 

 

はしゃぐくろ

 

犬は雪が好きだなぁ(笑)

 

飼い主は凍結での転倒の心配も少なく、過ごしやすいが・・・。

 

 

 

 

 

氷上ドライブ

 1月中旬、今年1回目の氷上ドライブ

 

昨シーズン数回走らせてもらった八千穂レイク。

 

朝6:20頃 気温は-5℃ほどで、真冬にしては高めで暖かめ。

 

コースの雪壁は低い

 

 

 

 

 

30~40cmの厚さで氷が張ると、車が乗れる。

 

しかし昨年の高気温で地熱が高く、地表に接する周囲の部分は

 

氷が非常に薄く危険!なので走行コース以外は立ち入り禁止。

 

 

春から秋の八千穂レイク

 

 

 

 

 

この日は予想気温が高いので、タイスケを1時間早めるとの通知が前日にあり。

 

暖かい冬。温暖化の影響を感じる。

標高1500mのここでも。

 

標高750mの諏訪湖も今冬一度も結氷なく御神渡りの発現は残念ながら無かった。

 

 

 

氷上のパドック。

 

日が射すと氷の上に水が浮いてくる。

 

そして靴にスパイクを付けないと転倒の危険。

 

摺足でソロリソロリ(笑)

 

FR  MR  FF  4WD


 

GRヤリス、GRカローラ 

羨まし・・いいなぁ(笑)

 

 

前輪駆動は4輪駆動ほど楽しくないのだが、前搔きなりに操縦の奥が深い。

色々試して、楽しくて、あっという間に3時間。

 

しかし氷のコンデションが悪化したため、そこで走行会終了。

 

予定の半分の走行時間。

 

だが、ちょうどよく集中できた3時間。

 

この数日後の走行会は氷のコンディションが良くなくて残念ながら中止となった。

 

2月中旬の走行会に期待。

 

 

今年のコースレイアウト

 

 

 

カーリング日本選手権2024

 

 女子の軽井沢勢は中部電力とSC軽井沢クラブが決勝に残った。

2年前の世界ジュニア選手権で金メダルのSC軽井沢クラブチーム

その時の上野 美優・結生の姉妹に期待。

 

 

 

 

 

北海道銀行の山本選手も当時のSC軽井沢のチームメイト。

 

 

 

男子は3連覇を目指すSC軽井沢クラブ

 

皆さん応援してます。

 

 

 

 

 

 

おしまい