11月です。
ええ~~、、もう。。。
月1ブ活のこの頃です。。
今月のコラージュは、、
ポテトいっぱいのアボカドバーガーと、キッシュは、
茅ヶ崎ターナーダイナーです。
クリスマスツリーは、恵比寿ガーデンプレイス。
左中段は、ずっと行きたかった熱海の「生糸」という
モンブラン屋さんのものです。
甘くしてない栗を これでもかと絞り出してくれる
目にも宝箱や~~|(彦摩呂さん風)
のお店です。
真ん中は、南船橋というところで行われたキンプリの
ライブのツアートラックです
南船橋、初めて行きました。千葉県です。
IKEAとららぽーとに挟まれたアリーナで、駅からも近くて、
ここ、良いですね(^^)
左下段は、シャインマスカットのアフタヌーンティー
横浜のホテルでした。
下段中央は、お家ご飯です。
ジャイ子は、秋の検診を受けました。
恵比寿ガーデンプレイスのバカラシャンデリア
ジャン・ポール・エバンのマロングラッセ2個
ジャイ子の検診結果は、
肝臓の数値が、爆上がりでした。。。
もう、びっくり、、、
春の検診では、問題なかったのですが、、
ずっと飲んでるお薬は、グリチロンとウルソで、
サミリンというサプリメント(お値段がとても高い)
も続けていましたが、
え!! なんで???
エコーも肝臓周り中心にとって、
画面で、ダメージ受けている所も、見ました。。。
夜8時頃になると、私がソファーに座って、テレビを見始めると、飛び乗って、横でスリスリすのですが、
10分くらいすると、必ず咳が出始めるのです。。。
気管支ののレントゲンを見ると、気管支の周りが
少し白くなっていて、炎症があるようです。
ビブラマイシンを飲むよう云われ、
一週間飲み終え、もう一週間、飲むように言われました。
お薬、2錠ずつだったりするので、、初めてチュールなる物を購入しましたが、、
錠剤が大きいのと、個数が多くて、、
キリーのクリチーが、本人も、食べやすいようで、、
チュールは、ただのおやつになっています。。。
2週間飲ませて、効いてるかどうか、また採血ですね。。。
嫌なことは、次々起きるもので、、、
サンルームと物置に置いていた乾燥機除湿機が、、
2台とも フラップが動きにくくなってしまいました。
玄関で、おじさんが、直して下さっています。。。
P社のもので、2台同じものです。
以前、リコール対象となり、お取り替えしていただきましたが、1年で、バッタンバッタン音がするようになりました。
修理が終わり、やっとこ静かになった除湿機です。
物置も 窓がなく 風が抜けないので、これに、
活躍してもらっています。
1日で、2L近くお水が取れてます。。。
盆栽教室に行き始めて、丸2年過ぎました。
ミニ盆栽です。
盆栽は、直射日光に当てなければいけないので、
IKEAで、棚を買い、
乗らないくらい鉢が増えたので、2個 棚を置いています。
主人が病気になり、なにか慈しめる趣味に没頭したかったので、始めた盆栽教室です。
続くもんですね
大きめの鉢に寄せ植えをしていたのですが、
夏が終わり、鉢をひっくり返すにあたって、
自力では根っこがまわってヘビーで、無理でした。。。
今回は、主人が、頑張って、ひっくり返し、捨ててくれたのですが、
「俺は、もう、重いのは無理だから、、
自分で出来る大きさの物でやって。。。」
と言われ、、、
ガーデニングって、女性だけでは 力の限界がアル!
やはり、男性に助けてもらわないと、、出来ないことは多いです。。
なので、、
新しい苗は、少しだけ購入し、
ジャイ子の写真の後ろを見ていただくとおわかりかと
思いますが、
あれこれ買いたい、植えたいのを、我慢しました。
ご近所で、庭の木が、巨大になり、、
大変なことになったお宅もあります。。
目の届く程度のガーデニング、これで行こうと思います。
土も重くて、運べないので、(ヘバーデン結節やバネ指が痛い)
ベラボン(椰子のチップ)を使うことにしました。
右下:この前のアレンジメント
野バラの実、こおりやなぎ、マム、ユーカリ3種
アレンジメントの投稿、サボりまくっています。
Instagramで、こんなことして、遊んでいます。
今月のエンタメは、
嵐のムービーに当たったので、映画館に 見に行ってきますね。
エンタメはこれだけです。
実家方面にも、プチ家出しようと思います。
今月も、どうぞよろしくお願い申し上げます。