あっという間に 2月になりました。。
寒くなってきた感じがしますが、皆様のお住まいの方は
いかがでしょうか?
明日の雪予報が心配です。。
今月のtopは、
見慣れない景色と、頂き物のイチゴです
1月に、
ベリッシマという マンションみたいな大きな船に乗りまして、
那覇から宮古島、台湾、石垣島を回ってきました。
羽田空港に、まだ息子の写真が飾ってあり
那覇に、行く前に、ちょこっと見てきたのが、
下段中央です。
ベリッシマ旅行記は、また、記事にしますね。
旅行から帰ってから、じんましんに悩まされ、、、
ちょっと 鬱いでいました。。
もう、花粉の季節も近づくし、憂鬱が目前です。。
さて、今月のエンタメは
日本昔ばなし 太宰治 原作『お伽草紙』より 舞台版「舌切雀」
梅が咲きました!!
盆栽教室に持って行き、剪定をするのですが、
我が家の梅だけが 満開で、、、
ほかの皆様は 花が終わって バッサリカットを
なさいました。
私のは、まだ綺麗なので、、金屏風の前で
写真を撮らせていただきまして、バッサリカットは、宿題になりました。
その日の新しいミニ盆栽の花材は、こんなやつです。。
土ばっかりの物と ちょい葉っぱです。。
タンチョ草と、立浪草です。。
眼鏡をかけても、見えなくて、、
土を解(ほぐ)していって、やっと解りました。
草もの盆栽なので、根止めをしないで済むのは、
「ヘバーデン結節」と「バネ指」の私にはありがたいことでした。
写真が下手くそで、、出来た作品はも少しマシです(笑)))
川砂と石を置きました。
ミニ盆栽の教室に行き始めて、かれこれ14ヶ月。。
ちっとも上達しないし、冒険も出来ないのですが、
愛しい植物が、お家にあることは、癒やしですね~~(*^_^*)。
ジャイ子は、元気ですよ~~
やっと、足がモコモコしてきました。
主人の食道がんステージ3~4発覚から、丸2年が
やっと過ぎました。
いろんな覚悟をしてきましたが、、
普通に暮らせていますよ)))
最近、「自分へのご褒美」らしきお買い物が多い主人、、
テレビを買い換えてました。。。
ま、、いいんですけど。。。
取り付けて業者さん○○ダ電機さんは
お帰りになりまして、、
夕方 テレビを見ようとしたら 見れません。。。
で、、お電話したところ、
結局、お取り替え!!だそうです。。。
ええ~~~~
あの、、洗濯機の時も、、電子レンジの時も、
一週間で、壊れたんですよ、、、
直す ではなく、 お取り替え!!
なんですね、、、最近は、、、
はあ、、、と、ため息をつく2月のはじめです。
今月も、どうぞよろしくお願い申し上げます。