茅ケ崎の老舗カフェ スポーティフ が、40年の歴史に
終わりを告げるそうです。。。
ここ20年ほど、ちょこちょこ伺っておりましたが、
コロナの前から、様子が変わってしまって、、、
今の状況も、なかなかしんどそうに思えました。
好きだったcafeが 終わっていくのは、淋しいです。。。
お店と駐車場が近いという立地は、あり難かったし。。。
一時期 お味が変わってしまい、、戸惑いました。。
行きたいお店が、どんどん少なくなっていく。。。
残念です。。。
11月23日までだそうです。。
久しぶりにお誘いいただいて、二子玉に行きました。
結婚式のパーティーも出来るお店ながら、
お料理は おいしく 可愛く、繊細なお店です。
シェフがイケメンで、お若い!!
2階のキッチンで、分かりやすく、教えてくださいました。
さっさか 華麗に繊細に、、、
こんなのを、、目の前で1から作って、魅せて頂きました。
で、、、試食です!!
「ズワイガニのタルタルと焼きナス
蕪のサラダ仕立て 柚子の香り」
ビジュアル最高です!
カニはもちろん、美味しいです
焼きナスを、水分を抜くために火入れをするんですが、
これが、この水分の抜き方が 良い感じなんですよ~
セルクルの下から、ナス、カニ、
セルクルを抜いて なまの蕪を
ペタルの様にのせて、飾るんですよ~
料理教室自体、久しぶりだったのですが、
目がハートでいっぱいでした。
「アーモンドを纏ったヒラメのムニエル
カリフラワーのピュレ 紅玉林檎とケッパーの
ブールノワゼットソース」
素敵でしょう~~~
林檎は、生をクルクルマシーン(カツラ剥き機)で
帯状に切って、
くるくる巻いて、立ててあります。
ヒラメにローストしたスライスアーモンドを、更に細かくして、
魚の皮を引いた側に貼り付けています。
生の林檎と、火入れした林檎が相まって、爽やかです。
「和栗のモンブラン
ブドウのシャーベット ほうじ茶の香り」
モンブランのチュイールの生地も ちょいちょいって、
作っちゃって、、、
あれよあれよと、、、出来てしまう。。。
若い方々のお料理は、軽やかで、重くなくて、
この年になっても スルッと頂けてしまいます!
見た目も、食感も、実に楽しいのです!
ほんの少人数の本のレッスンで、 次はいつになるかも
分からない状況だそうでしたが、
この一回だけで、すごく満足しましたし、
自分が、老いたことも、実は感じました。。。
生徒さんが みんなお若いの、、、。。。
はあ、、、そこ、、、。。。
って 思われるかもしれないのですが、、
みなさん、お綺麗なお若い方ばかりで、、、
そういう中に入って行って、そこに座るって、、
なんか、、、
割とアウェイ感満載なんですよ。。。
年寄りに近い方に 自分が居ることを、改めて実感しました。
素晴らしいお料理を教えて頂き、また、お食事も美味しく頂いて、
こんな感想は、どうかと思いましたが、、、
ごめんなさい。。。
ナチュラムさんは、レストランも、実に良い感じで、
何度でも伺いたいお店です。
で、、、
作ってみたいと思い、、、
ヒラメがこの大きさでしたので、
ホタテも使いました。。。
アーモンドをもっと細かくしなければいけなかったのですが、、、
ここんとこ、へバーデン結節の痛みと、
親指の「バネ指」のため、、
包丁は、短時間しか、持てなくなりました。。。
アーモンドは、卵の白身を塗って、貼りつけます。
バターは、もっと焦がしてから、林檎を入れれば良かったです。。。
クルクルカツラ剥き機はないので、、
林檎はスライスにしました。。。
ケッパーを、うかつにも、一回捨ててしまい(-"-;A ...
林檎を炒め乍ら 探してたので、、
あとから入れて2粒しか、、入れてないです。。
飾る葉っぱも、庭のイタリアンパセリと、
丁度咲いてたエストラゴンのお花で、代用しました。
エストラゴンのお花、食べられるかどうか、、分からないので、
頂く時は避けました(笑)
林檎を立体的に盛れば、も少し素敵になったのにな、、、
と、、思いながら、、
クルクルマシーンは、、買わないと思います。。。(^^;)
ここで力尽きそうでした。。。
残りご飯があったので、
ベーコンを炒めて 出汁を取り、
ご飯を入れて、冷凍してたプチトマトを入れて、、
仕上げにアスパラガス、
食卓で、チーズを削って頂きました。
わんこは、チーズの匂いにかぶりつきそうでした
主人のお誕生日があったので、、
一応、お腹は隠しておきます。。(^▽^;)
ミシェ子もジャイ子も、元気にお散歩で来ています。
日暮れが早くなり、、、なんだか毎日、
すご~~くせわしないと思いませんか?
そうこうしてる間に、、11月も、半分に、、、。。。
あ~、、、