友達と、GO to 利用で、北陸に行ってきました。。
富山駅まで かがやき と云う北陸新幹線で 参りました。
金沢からお宿のある所まで、、バスで移動、、
低気圧の切れ目の下は、立山連峰です。。
とても美しい景色でした。
インスタグラムの方に、動画は載せました。。。~
お宿の前に、昼食があり、
初めのカニです。。
このお食事処が、、酷い待遇で、、かなりびっくり致しました。。
私は、生ものが食べれないので、こういう風に
鍋ものが付いてると、助かります!
ぐつぐつ煮えている中に、お刺身は、放り込んでしまえば、
火が入るのですから~(^^;)
ところが、、
私としげちゃんの鍋だけは、いつまで経っても、沸かないのです。。。
中居さんにお願いして、(と云うか、既に火が消えている。。)
3回の着火剤を投入したのですが、
泡すら出てこなくて、冷え切った鍋がいつまでもいつまでも、、、
葱がなま、、、(;´・ω・)))
これを、カニ鍋と呼んでいて、
これに、入れるわけなんですが、、沸かない。。。
お刺身も、入れられなくて、、
と、、ここの女将が来て、、
得意げに、蟹の捌き方を お教えくださった、、、。
で、私たちの鍋を見て、ひとこと
「だいじょぶ、これで食べれます!」
しげちゃんと、白菜をつまんで口に放り込むが、シャリっと。。。
近くにあったエアコンのリモコンを操作し、offにしたら
やっとこ温かくなった。。。
風がビュービュー来ていたからでしょうか。。。
エアコン、、とは、冷房のことです。。。
和風のお食事処は、靴を脱がなければならない所が多くて、、
畳は ひえひえで冷たく、エアコンがんがん、、、。。。
初っ端からなんだか嫌な予感でした。。。
温泉旅館に到着し、、お部屋に行って 更にガックシ。。。
部屋風呂がない!
洗面台のお湯が出ない。。
畳が冷たい、、、
大きなお風呂に 入りに行くも、部屋からバスタオルを持っていくようにと、、、
ここ、5つ星??
なんだか殺伐として、、
熟女三人、おしゃべりしまくって、せんべい布団で休みました。。
翌日は、
兼六園!
紅葉は終わってしまったようで、、残念ではありましたが、
さすがの美しさに、ため息です!
雪吊りの準備が着々と進んでいました
晩御飯も、朝ごはんも、とくに、、、
写真を写すようでもなく、、なんだか寒々しい心の中でした。。。
「何処かで、お茶のみしたいね。。。」
しぐれ亭 というお茶やさんが、あるのですが、
行ってみたら、靴を脱ぐ、、、
3人とも、ブーツなので、とにかく 嫌だった。。。
兼六園わきのここが、私のアンテナに引っかかって、
入店しました。
見城亭
金箔ぜんざいをお願いしてみましたよ
きゃ~~~
栗の渋皮煮まで 入ってました!!
金のお味、、、ないのに、、
何かしらを 感じようと してみました(笑)
やっとこ生き返った私
しげちゃんと よしこさんは 目の前に建つ金沢城に
行こうと 云いましたが
私は、「ここに根が生えちゃった・・・。」と云って、
もう一品頼んじゃいました。。。
コーヒーも紅茶もない旅行は初めてでした。。。
お濠の向こうが、金沢城
観光が 少ないツアーで、、
3時には 温泉宿にチェックイン。。。のツアーでした。
そのぶん、お部屋で温泉でゆっくりは出来る。。。
確かにね。。。
さて、兼六園を後にして、
もう、お昼です。。
セイコガニ(ズワイガニのメス)の入った炊き込みご飯
これは、良いお味でした!
観光があまりないツアーなので、イイと思っていましたが、
お宿が、お部屋が 意に そぐわないと、、
テンションが下がります。。
2泊目の温泉旅館も、和室でせんべい布団。。。
前日よりさらに狭い、、。
予定では、和洋室で、ベッド2台と和室に布団一枚のはず。。
文句言いたそうなしげちゃんに、
「こういうのも、楽しもうよ。。。」 と云うのが やっと。。。
お宿の大きなお風呂は、
外に露天風呂もあります。
バスタオルは お風呂で使い放題でしたが、小さいタオルは、
お部屋から持って行って、、持って帰って干す。。。
修学旅行に毛が生えた感じです。。。
大風呂に入るには階段が10段くらいあって、
これが実に危ない。。。
お年寄りのが、手すりにつかまって、階段を下りたり上がったり
初老婆の我々は、手すりなしで 動かねばなりません。。
大きなお風呂には、、なんだか、、、白い物が浮いてて、、、
思わず、上がって、
真水のシャワーを浴びまくって
お部屋に帰りました。。。
お宿のお夕飯も、特に写真、写す気にもならず。。。
朝ごはんも同じ。。。
ですが、
コロナで 観光客が、受け入れられなかった数か月後の
団体客に対して、
とても丁寧に 対応してらっしゃった2旅館。
大変な時間をお過ごしになられたのだという事だけは、
伝わってきました。
私たちは、GOtoで、旅行代金がお安くなり、
地域の商品券も12000円分 頂きました。
この商品券を、この地で使いまくって帰らねば、、、
せんべい布団の入っていた押入れに、座布団があったので
お布団の下に 敷いて寝ました。。
和室でお布団と云う生活、、50年ほどしていません。。。
座ったら 立ちあがるのが大変~~~
大昔、茶道の時、スクッと立てた自分は
もう、何処にもいないんです、、、(~_~;)
翌日は、
剣(つるぎ)神社と云う 織田家ゆかりの 大きな神社に、参りました。。
人はいませんよ~。。。
国宝の鐘を、100円払って 拝見し
越前へ、、、、
船着き場と比べると、防波堤が、とても高いことが分かります。。
日本海なので津波対策ではないとすると、、、
アラート系でしょうか。。。
越前ガニの昼食です!
ハサミもあるし、頑張って捌くしげちゃんとよしこさん
焼きガニ、美味しかったです!
こうやって、切り込みが入っていても、、
へバーデン結節が痛い私には、、ハードル高かったです。。
タグ付きカニと云うことで、タグに、船の名前が書いてありました。
ふと まったけさんのこと、想い出しました。
福井越前から金沢駅に戻って
新幹線の車中の夕飯用に、
スタバのドーナツと ラテを買いました。
人がいっぱいの金沢駅。
ドンクのパン屋さんも スタバもありました。
アイスカフェラテが 喉から体にしみ渡るぅ~。。。
と、、、気をつけなければ、、、
紙ストローでした。。。
また、くちびるに貼りくっついて、
皮膚が剥がれることにならないように、、
リップクリームをひと引き、くちびるに塗って
グビッと致しました
二泊三日、旅行に出してくれた主人に感謝
温泉って、、、
お部屋が寒々しくない方が いいですね、、、。
こんな内容で 元のお値段は11万。。。
一泊ひとり2万として、三人で、、あのお部屋は6万の
お部屋だったとは思えなくて、、、
愚痴ってみました、、、
ごめんなさい。。。