一泊でしたが、この景色を拝めたので 満足でした。

鬼ヶ島(ホントの名前は不明、、、。)に日が沈んで、

 

例のモノレールに乗って、

更に、シャトルバスに乗って、ご飯の時間です!

 

 

 

正直、あまり期待して居なかったのですが、

どれもこれも、かなりのレベルのお料理でした!!

吉野さん監修でしたが、だいたい、監修と云っても、

期待をしてはいけないものだと、、、思っていましたが、

小さなスープから始まって、どれもこれも、美味しいのラブおねがいチュー

 

お魚は、さすがの美味しさでした!

 

 

 

 

あさは、、、

 

ひょうたん島に日が昇って、

 

 

 

 

朝ごはんは、、

 

 

おにぎりの写真を写して 投稿すると、

子供たちの給食を提供する手助けになるそうです。

 

ここの朝ごはんが、ホントに美味しかったんです!

 

左上のユリ根まんじゅうが ばかウマでした!!

 

 

チェックアウトの前に、ベネッセミュージアムをサラッと見て、、、

 

 

 

 

アリが 作った道です。。。(;^ω^)

 

 

 

効率よく廻るには、タクシーですよね。

 

 

お山の上に泊まったと、、タクシーの運転手さんに、教えられ、、

 

そうだったんですか~~へえ~~~ガーン

 

 

 

 

運転手さん、ほぼほぼ地面を半分以上写して下さいました笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だいたい、現代アートと云うものは、良くわからないものです。。。

 

分かる人が居たら、説明してほしいです。。。

 

古い絵画は、宗教画も静物画も、説明がなくても、

感動する「ツボ」 みたいなものがありますが、

丸や四角や三角だと、、こっちもどうしていいか分からない。。。

 

身体を使わないと、見れない景色も多くて、

 

膝と腰が痛いから、、

この階段は、、私は、やめとくわ、、、ショボーンショボーン

 

 

だって、、大っ嫌いな石のブリックなんだもの、、。

ここを歩くと、必ず、腰に来ます。。。

ローマと同じ、、、ゲローゲッソリ

嫌いだわ、、、

 

 

主人と、タクシーの運転手さんが上がってしまって、、

ひとりで、、、

 

脇の少なそうな階段を上がると、、、

 

 

 

 

 

おっ!

 

何か見たような物がある!

 

地中美術館に一個ありました。

 

 

 

 

 

 

あらまあ、2個もある!

 

 

 

台風の時は、こう云うアウトドアの展示物はどうするんだろう、、、。

 

ランニング   ランニング   ランニング   ランニング   ランニング   

 

 

タクシーで、効率よく廻ってもらい、

港に、送ってもらいました。

 

 

港の売店で、、

 

 

 

クレミアソフトを食べて、お土産を見たりして、

また、船で 宇野港に

 

 

 

 

これが本物の島草履か~~!

 

次は、倉敷です船~~