連日の雨で ちゅんこ達も うんざりの様子です。。。
Withコロナの生活に、皆様は慣れてらっしゃいましたか?
私は、喘息なので、マスクを装着していること が、苦しくて、
自分の吐きだした二酸化炭素を吸っている状態が、
苦痛です。。。
無理にマスクをしなくてもイイのではないか、、、と、
思う日もあります。
ですが、
どこに行っても、マスクをしていなければ入店出来ません。。。
(見回したところ、マスクなしで出歩いてるのは、
たいがい男性です。
変な言い方ですが、、羨ましい。。。(;^ω^)
その勇気がありません。。)
マスクなしで、暮せる日々は、はるか先なのでしょうか。。。
皆様は、マイバッグ、エコバッグ、持っていますよね~?
女性は、ハンドバッグに 一個は
入れてらっしゃるかと思います。
男性で、エコバッグ持ち歩いてる方、
今までのところ、見たことなくて、、、(;´・ω・)
ご主人に、エコバッグを持ち歩くようにと、
勧めたけれど、、、生返事だった
そう言う話ししか、聞きません。。。
私の周りの男性陣は、ecoに協力的ではないのです。。。
パン屋さんも、持ち帰りの袋は有料になりました。。
あんドーナツが 大好きな私(笑)
この頃は、予め小さい透明なビニール袋に
入れられたパンしか置いてない
最近のお店の状態が、残念でなりません。。
あんドーナツは
揚げたてにグラニュー糖をまぶしてあり、
そのグラニュー糖の「ジャリジャリ感」を楽しみ乍ら~
唇に砂糖を付けまくりながら、
頂きたいのですが~、
ビニール袋の中で、
しっとり してしまったあんドーナツは、
思ったようなお味では なくなりました。。。
トレイに自分でトングで乗せて、
会計に向かうパン屋さんは、
以前より更に 朝早く 作られて、、
しっかり冷ましてから
ビニール袋に入れてらっしゃると思います。。
ひと手間も ふた手間もかけて
Withコロナの営業形態を取ってらっしゃる。
お疲れさまです。。。
美味しいパンを、美味しく提供できない営業形態に
悔しい思いが伝わります。。。
対面式のパン屋さんは、そう言う問題はなさそうですが、
カウンター越しに 飛沫を防ぐアクリル板やら
ビニールシート、
お客様とお店の方 お互いマスクのせいで、
注文が聞こえない。。。(;´・ω・)))
こちらは 頑張って買いに行き、
あちらは 頑張って売って下さいます。
どちらも、我慢我慢です・・・。
毎日がストレスで、お天気も雨ばかり
塞ぎがちにもなろう昨今です。。。
stay home の際、
私は、一日一個、物を捨てようと、、
結構 処分したのですが、、
何のこっちゃと云うほど、微々たる量だったかと、、
自分の思い切りの悪さに ガックリ致しました。。
父が、存命中に勝手に送ってきた絵画がありました。
好きな絵ではないし、いらないから 額だけ外して捨てようと思うの。。。
と、お友達のしげちゃんに話したら、
「絵だったら、もらうよ~」 と、言ってくれたのです。。
え~~。。。変な絵なんだよ、、、。
きっと、いらないと思うよ。。。
と云う話になって、
私は、
額は、色を塗り変えたりして使おうかと思い、
油絵と額を しげちゃんちで バラしました。。
2枚とも、額を外したほうが 絵が 生き生きして見えてきました。
父が、なぜこの絵を買ったのか、わかりません。
付き合いで、、仕方なく買ったのか、
気に入って買ったのかも、、、。
今となってはわかりません。。。
「救いの神」 しげちゃんのおかげで 今回、捨てずに済んだけれど、
(捨てると云う言葉が なんかこう、罪な感じがして、、、。)
親の遺したものを、この先 どうして行ったらいいのかと、、
悩みました。。。。
其の物自体が魅力があれば、私の傍に置いてもいいのですが、
そう思う私も、次世代(息子)が困るのではなかろうかと、、、
そんな気が 正直しています。。。
2年前 天国に行ってしまった くみこちゃんは、
「ものすごい衣装モチ」でした。
病におかされ、
帰宅が許された時に(2回)
柩に入れるためのお洋服を たった一組
水色のカーディガンとスカーフ
それだけを残して、
全部処分してから逝ってしまいました。
あまりにも潔い「仕舞い方」に ご姉妹も友人一同も、
呆気にとられました。
何も遺さないと、遺族がどれだけラクか・・・
くみこちゃんは よく知っていましたから。。
私は、そうは出来ない、、、と思います。
自分の物は 捨てられても、両親からもらったものを
捨てるのは 心苦しいです。。。
くみこちゃんを見習いたくもあり、思い切りも着かなくて、
いつやるの?
今でしょ??
ネットで
売ってお金になるなら、売ってみるのもイイのかもしれませんね
そのパワーが欲しいです
最近流行り?のクロワッサン生地の食パンを買ってみました。
また作ってみたアクアパッツアもどき(^▽^;)
浅利が パカッと口を開けたら プチトマトを放り込んで、
ソテーしたヒラメと帆立を投入。 終わり。。。
サラダも、飽きちゃうので、、マンゴーとキウイを
乗せました。。。
カットフルーツを買ってきて、乗っけましたよ。
カラフルトマトは、バジルペーストとオリーブオイルで和えて 終わり。。。
簡単が一番のこの頃の私です。。
連日の雨に濡れていたローリエの木
新芽が出てきたので
葉っぱをカットして、洗って、
サンルームに干しました。
花粉症なので、 お洗濯ものはサンルームで干します。
除湿器に頑張ってもらっていますよ~。
天候に関係なく、お洗濯が出来ることで、
ストレス軽減です。
1週間ほど干して、色が変わって 丸まって来たら
キッチンペーパーに挟んで 「重し」をして、まっすぐになってもらいたいと思います。
真っ直ぐにすると、容器に入れ易くなりますから
コンパクトに収納も出来るという訳です。
重しは、、、ペットボトル36本入りの箱です。。。
相当重い(笑)
3日ほど、重石をしようと思います。。
話題があっちこっちで、すいません。。。
先日 銀座に映画に行きました。
ダイアン・キートン主演、
癌に侵された主人公は 治療をやめ、動けるうちにと身辺整理をして
シニアタウンに移り住むというお話です。
紆余曲折しながら、人生を楽しみ、散って逝く ちょっといい映画でした。
コロナ禍ですので、ソーシャルディスタンス取りまくりの席でした。
お客さま20人、居たか居なかったか、、、くらいでした、、、。。
映画館も、、、大変だと思いました。。
映画の前の腹ごしらえは、
ブレッツカフェのガレットと
クレープです。
フレッシュな桃に 赤いプラムのソース。
アーモンドは炒りたての香ばしさで、夢に出そうです
食べ足りなかったので、、、
レモンのクレープも追加、、、
ミントの葉っぱが ちぎって散らしてありますでしょ。
これが効いています!
クランブルも美味しくて、一瞬コロナを忘れました。。。
中は、レモンカードです。
少し歩くと、、、
銀座鹿の子は、74年の歴史に幕、、、。(-_-;)))
ハッとして、、鳥肌が立ちました。。
Withコロナ、、、かい潜って 生きていかなければなりませんね、、、。
長い記事でごめんなさい。。。
今日は バブ子の命日です。の向こうで 番を張っているのかな?