2階の電動シャッターが 壊れて、、はや何カ月、、、
足場を組立てたり、業者さんが寝室に入るので(スイッチは室内、、、。)
ベッドを動かしたり サイドボードも動かしたり、、
一回目の修理では、部品が足りなくなり、、、(;´・ω・)
ガムテープで、取りあえず くっつけて 一端 終了となり、、、
4日後に また 業者が来ることになりました。。
その間に、、強風が吹きまくり、、、
一枚 パネルがぶっ飛んで、落ちました。。(-"-;A ...
裏のおうちの人に万が一 当たりでもしてたら と思うのに、、
工事に来た業者さんに、
「落ちたパネルがあるんですよ。。。」 と云ったら、
「あ~、はいはい、壊れてなくて良かった!」と云いました。。。
あのねぇ、、誰か、怪我したかもしれないし、
窓に当たってガラスが割れたかもしれないのに、、
部品の数え間違いで 仕事、遅れた事を補うことしか
この人は 考えてないのか、、、と思うと、
ちょっと やだな、、、と思いましたよ。。。
シャッターは、なんとか無事直って、数日後、
例の「足場やさん」がいらっしゃいまして、、
土曜日夕方だったので、主人とジャイ子が 見張っていました。
難なく30分足らずで 終了し、、
まあ、その 作業の早いこと早いこと
晴れて、狭小庭は、やっとこ ジャングルジムが取れました。
寝室に、やっとこお日様を入れることが出来ました
コロナウィルスの緊急対策で、外出を自粛することになり、
この日は 前もって購入していた花の苗を 寄せ植えしようと考えていました。
ブリコラージュと云う寄せ植えをインスタグラムで見つけ、
講習をライブ配信してくださっていたので、見てみました。
先生の手さばきが素晴らしく早くて、、、良くわからない所もありましたが、
何と云っても 作品が魅力的だったんです!
花苗のやり方だけ、なんとなく分かったので、やってみました。
切り干し大根ではありません!
ミズゴケです。。。
これを、
苗ポットを外し、付いてる土をほぐして 下葉を落とし、
土と茎の間に巻きます。
乾燥防止だそうです。
麻布 あざぶ ではなく、「あさぬの」(笑)を、、、
植えようと思っていたバスケットに敷き
かわいいと思った苗ポットの 土を取って 水苔を巻いて、
水苔を巻いた時の写真がない、、、
何故なら、、、手が汚れていたのです、、、
ベラボンと云うヤシのチップを購入し、、(Amazonで買いました。)
敷き詰めて、しっかりギュギュっと敷いて、
これは、真珠コケモモという植物です。
かごの外に垂らすものが欲しかったので、これにしました。
真ん中あたりに、紫の実が見えますか?
宝石のなる木・・・・なんて書いてあったので、即決しました!
苗を植えて、ベラボンで空いてるところを埋め乍らいくと、
わ~~い!
出来ました~~
初めてにしては 上手くいったように見えます。
これを、台所でやってしまったので、、、あとが大変でした。。。(~_~;)
やはり、外でやるべきでしたね、、、
夕飯は、お寿司を 握ってもらって、取りに行きました。。
お寿司やさんも、、大変ですよね、、、。
大切なrestaurantやお食事処は、 守らないといけません!!
ご飯後のミシェ子は
静電気で、、、こんなことになっていました。。(◎_◎;))))
あと、三週間半、、、、緊急事態宣言に従って、過ごしてまいりましょうね。
みんなで 頑張りましょう