もう3月の3日になってしまいました。。。
2月は逃げる 3月は去る、、、などと、
受験生のころ 担任の先生に言われたことを思い出すこの頃です。
連日の新型コロナウィルスの話題と、マスクの品不足
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、キッチンペーパーまで
ないない どこにもない・・・・_| ̄|○...
オムツまで なくなるのではないかと不安なお母さん、
オムツがなくなっては やばい!と、
介護をしている友人。。
ショートやデイケアがなくなったら どうしよう。。。と云う友人。
喘息で 花粉症の私も、他人ごとではありません。。。
パンデミックって、これか、、、と再確認!
マスクは 感染を防ぐのに有効ではない、、、と云うWHO
なら、咳エチケットのために、、、
考えは 人の数だけ様々で、、、
でも、うがい手洗いは、必須項目ですよね!!
うちは、先日、それどころではありませんでした、、、。
ミシェ子が、何処か痛いようで、立ったまま動かなくなってしまいました、、、。
3時間ほど、立ったまま、、、(;´・ω・))))
足や、関節や、腰を触ってみましたが、なんか違う。。。
腰のあたりが 少し高くなっています。。
人間が お腹が痛い時、 背中を丸めてお腹に手を当てる。。
そんなスタイルでしょうか?
兎に角 ミーちゃん、座ろう、、。。。
と云っても、座れなくて、、犬のおトイレも 行けなくて、
じ~~~っとしてるんです。。
口は閉じたままです。。。
耳と歯茎はピンクなので ちょっと安心。。
よしよししてやると、嬉しそうなのですが、動かなくて、、、(;´・ω・)
3時間後に、ついに座ったのですが、何処か痛かったようで
また 立ったままになりました。。
飼い主の判断で、鎮痛剤を飲ませ、様子を見ていました。
30分くらいしたら、普通にスタコラ歩きまして、、
ぎっくり腰的なものなのかも、、、、と、主人と話し、
夜 寝る前に、もう一回鎮痛剤を与えてました。
痛みから解放されたようで よく寝てくれました。
翌日、獣医さんに連れて行きましたが
その時は 元気いっぱい!!
具合の悪い時の動画と写真を見せて、、、でも今、元気
昨日のアレは 何だったんだろうかと、、、??? と思いました。
獣医さんも、触診を念入りにして下さって、
一応の鎮痛剤を頂いて帰宅しました。
元気いっぱいミシェ子は
さっさかご飯を食べてくれるし、
あっ、はいはい、、、
気が付きませんで、、ごめんちゃい。。。
心配してたジャイ子も、安心した様子でした。
どこが痛いと 言えない犬のことを 解かってやるのは、
観察と触診です。
ミシェ子は ここんとこ調子が良かったので 冷や汗が出ました
飼い主の心労、、、この歳になると、疲れます。。。
大きい犬は、抱いて運ぶ体力が 飼い主になければ
もう、次の犬は 飼えないよね。。。
改めて そんなことを感じた先日でした。。。
ヒヨドリのための金具?は、縦では、食べにくいようなので
横にしてみましたが、やはり 警戒されてしまい、、
なので、、、
板とL字金具を買ってきて、
出来もしない
ことを してみました。。。
これで うまく行きそうな気がしませんか!
ジュリアンとビオラを 食べませんように
上野で行われているParisオペラ座のバレエ に行ってきました。
コロナウィルスで、殆どの舞台は中止になっていますが、
このバレエのみ、キャンセルにならず、観ることができました
上野動物園は 休演。。。
チケットを持って、入場する時にサーモグラフィー検査があり、
ホットフラッシュになったら、、
発熱と 判断されちゃうのかしら。。。。。。。
などと 考えると、
余計 ドキドキしてしまいそうで、、、焦ります。。。
発熱と判断されると チケットは払い戻しとなり、即帰宅!です。
エントランスを抜けて ロビーに入っても、ガラガラ。。。
モニターの後ろの 普段は閉じてあるガラス扉は、全開で、、
寒い。。。
ヒトの息が 籠らないために、風通しを良くしてあると、
説明がありました。
舞台を拝見して居る間も、
コートを脱ぐことなく、、、マスクを外すこともなく、、
わりと空席もあったので、休憩時間、ロビーも空いてて、
オレンジジュースで喉を潤し、(紙ストローです。)
第二部を拝見して 10回近いカーテンコールの後
速攻 帰宅いたしました。。。
電車はガラガラ、、、お正月みたいでした。。。
オペラ座バレエは、さすがに素晴らしくて、(ジゼルを拝見しました。) もう一回観たい!!
Everything's beautiful at the Ballet~~~
3月のエンタメは、
三浦春馬君の ホイッスル ダウン ザ ウィンド のみです。
舞台が上演されなかったり 講座がキャンセルになったり、
残念ですが、仕方ないことと 受け止めています。
学校がお休みのため、スーパーの冷凍食品が消えてしまってると、、友人から聞きました。
普段、冷凍食品を買ったことがないため、分からなかったのですが、家で留守番の子供たちのお昼ごはんを 確保するために
買いに走られたようです。。。
立場が違えば 必要なものも 違ってくることを、知りました。。
コロナウィルス、早い終息と、ワクチンの開発が待たれます。。
今月もどうぞよろしくお願い申し上げます。