35℃越えは 終わったのでしょうか?
少しだけ、ほんの少しだけ、、風が秋のように感じます。。
今年は、宇治金時を食べた回数が、、
例年よりずいぶん少ないわたしです。。。
夏休み期間に、「青空」 という朗読劇を 珍しく夫婦で
行ってきました。。
2週間あった公演ですが、毎日出演者が変わるという指向の
朗読劇でした。
この日は、この4名の方々でした。
日本が75年前に、戦争へと流れてしまうまでに、、
軍国教育が 恐ろしいくらい、学校でなされていたこと、、
いま、この時代になって、テレビでやっと 明らかにされて行く
そんな番組が
多かった8月でしたね。。。
このお話も、戦争のお話でした。
犬や猫を飼っている家からは 税金を取ろう!
とか、
金属を供出(国に差し出す)しよう!
鉄砲の球や戦艦を作るため、、、であるとか、、
犬や猫を供出せよと、、、
軍用犬を育てるわけではなく、
寒いところで戦っている兵隊さんに、毛皮を!
そんな時代の辛いお話でした。。
わが舘形比呂一くんは、猫の「小太郎」と云う役どころでした。。
身体を使う演技や踊りとは違っていますが、
読みながら顔の表情を様々に変える舘くんを
5列目で拝見したので、、
大満足でございました!!
1時間45分 休憩なしの朗読劇、、
後半には、会場のあちこちから すすり泣きの声が聞こえました。。
戦争のお話を 知りたくもない、聞きたくもない時期が
私はありました。。
自分が、ひと歳 取ったせいか、、、
最近は、受け止められるようになりました。。
父が、生前 あまり話さなかった戦争のことを、
亡くなる2年くらい前に、話してくれたからでしょうか。。
この夏休みは、
映画「アルキメデスの大戦」(菅田将暉主演)も 見ました。
日本が当時、間違った方向に行こうとしていたことも
良くわかりました。。。
2週間 朗読劇は 毎日出演者が変わったので、
主人の好きな高橋ひとみさんへのお花もありました。
お花で一番センスがいいと思ったのは、これでした!
バンダ(蘭)が散らばるように入っていて、
pointは、斑入りのカラーとピンクのアンスリュームですよね
利休草を 最後に掛けてあるのも、とっても素敵です!
「ベビーシッターギン」は、録画したので見なくっちゃ
その他のお花は
わんこあり
夏らしさの溢れるものばかりでした!
三越劇場を出まして、、
混んでないおトイレに 行くために、、
日本橋通りを歩いて、すぐの
マンダリンオリエンタルの、、、38階のおトイレに行きました。。
この街が 焼けたんだな、、、
しみじみ 戦争のむごたらしさを 感じました。。
スカイツリーが輝く 今の東京で 来年またオリンピックです!
戦争のない国、日本!!
これから先も、平和でありますように
そうそう、
忘れてました。。
朗読劇の前に、これまたマンダリンの一階の売店で、
サンドイッチとコーヒーを買い、
ほぼ路上(笑)で、、いただきました。。。
開演まで、時間がなく、普通の食事orランチは取れなくて、
カフェに入るのも、どこも並んでいたので、
この売店にしました。。
サンドイッチ、抜群に美味しいですよ
食べてばっかりの一週間でしたので、、
3軒、次の記事でお付き合いくださいませね、、、(;´∀`)