残暑お見舞いになってしまいそうですが、、、

 

読売新聞は、主人の職場でしか取ってないので

折じわが付いてるものの、

持って帰ってくれたことに 感謝!です。

嵐の一面広告は、元気をくれますおねがい上矢印ラブラブ

 

ここんとこ、ブ活をサボっていました(^^;)

 

パソコンは、やはり目の乾燥が半端ないですね。。

 

 

湘南のハズレ地方は、暑さも連日35度、

軽井沢にでも行きたい気分です、、、。

浅間山噴火で、軽井沢町、如何でしょうか?

友人は、礼文島に行ってて、12度だそうです。。。

羨ましい~~滝汗滝汗

 

 

 

 

 

ありきたりですが、

江の島の見える「BILLS」で、一杯やってみたり、、

 

 

 

頂いた羊羹を

 

お水入れて溶かし、

水ようかんにしたら、羊羹一本、あっという間に楽しく胃袋に

入って行きました。

 

お水は、適当に入れ、、(測ってないです。。)

栗の渋皮煮の賞味期限が9月だったのでトッピングにしました。

煮とかしたら 粗熱が少し引くまで まぜまぜしていた方がいいと思います。

 

 

甘いものは、果てしなくて、、、(;´∀`)

 

 

 

 

ANAホテルのアフタヌーンティなんぞにも行き、

感想としては

セイボリー(手前の塩味系のもの)の方は美味しかったです。。。

 

 

 

さて、

六本木の東洋英和の隣付近で行われている

ARASHI  exhibition journey

嵐を旅する展覧会

に行ってきました。

入場時間が細かく決まっていて、混みあうことのないように

かなりの工夫がしてありました。

始めのお部屋は15畳(言い方が古くてすいません。)

4方向から 壁面全部5人がかなり近い感じでデレデレハートラブラブ

この展覧会の主旨などを 説明してくれます。

彼らの誘導で、

言われるがままに、、、(ここがわりと幸せ感多しグー笑い泣き

進んでいくような設えになっています。

兎に角 混むことのないように、

すべてに工夫がされていて、初老婆は、、

キャーともワア~~とも、、申しませんでした(笑)、、グリーンハーツ

 

 

衣装展示に関しては、オートクチュールと同じで、

一点一点 もっともっと拝見して居たかったのです。

 

あの透明な衣装もありましたよ。ウシシ

 

どれも動きやすくする工夫が随所に見られ、

ため息もんでした!!

5人それぞれの部屋があり、大野くんの自画像は欲しいです恋の矢

彼は 素晴らしい才能あふれた芸術家です!!

松潤の直筆のメモなど、興味深かったです。

二宮くんのアカデミーのトロフィーの 渋い光は、

本物を拝めたことに、手を合わせたい心境でした。。お願い

 

 

撮影は全面的に禁止でしたが、

 

撮ってもいいお部屋が用意されていて、

人工芝に嵐と一緒に こんな感じで撮ってくれます。拍手拍手ウインククローバー

スタッフさんが、とても穏やかで 親切で、感じよくて、

展示が良くてもその場の雰囲気は やはり人間が作り出すもの。

 

こういう所まで考えが及ぶ一流企業なのだと、

改めて、嵐のファンクラブに入ってて良かったと感じました。

 

お外は灼熱の六本木、、、うずまきうずまき

 

靑埜(あおの)のあんこやさんの店先で 宇治金時を食べ

帰宅しました。

幸福感に包まれて 無事に帰宅!

これ、最高の幸せですよねっ!

 

 

 

ミシェ子は、元気ですよ~(*^^)v

 

ジャイ子も元気ですよ~ヒマワリ

 

何かをアピールする目線に、ノックアウトの私です。。

 

「きついリボンを 外しておくんなさい。。。」アピールでしたわんわん晴れキラキラ