アイストゥインクルで、こんばんは。(^^)/
うどんこ病に強く、栽培が簡単!
と、書いてあったので、うちの子になりました![]()
のっしのっし、見張り役も、いますが、
蔓延る雑草たちもあります、、、。
クローバーがいっぱい 出てきていたので、、
頑張って 抜いてくれている主人です。。。
膝や腰が痛いので、我が家には花壇しかありません。
これくらいで、充分なんじゃないかと、、
手に余らない大きさと 持て余さない広さで、我々夫婦は十分かと思います。
ポーチュラカも、可愛いのがあったので、うちの子に![]()
![]()
最近、インスタグラムを始められた 私の大好きな料理研究家 上野万梨子先生が、
お茄子と一緒に、新ニンニクを焼いてらっしゃったので
マネっこしてみました。。
半分にカットして、オリーブオイルを掛けて焼くだけ。。。
これが、ぽくぽくのジャガイモのようで、すごく美味しい!
フォークで、するっと外れます。(*'▽')
先生のインスタグラムは、もっともっと素晴らしく綺麗なお写真ですが、、、
我が家では、これに、塩とオイルだけで、十分美味しくって、、
病みつきになりそう(#^.^#)
ですが、やはりニンニクなので、、
明日、人に会う予定がある場合は 食べる量を ヒカエタ方がいいかも、、、。
残った新ニンニクのローストは、カツオのたたきに乗っけてみました。
この調理法は、かなりの高得点でした![]()
![]()
![]()
前置きはさて置いて、ご本がやっとこ出ました!!
トリコロールの表紙も、可愛くて、本の帯にまで拘られたそうです。
暮らすように旅をする提案と共に、買ってきてすぐ、ホテルで食べれるものの紹介や、
キッチン付きのアパルトマンに泊まって、ちょっとだけ、料理をしてみる。。
ガイドブックを超える細やかな心配りのあるパリ旅行の本です。
先生がお持ち帰りになられた物は、今回はコンテ(チーズ)とサンニコラです。
下の淡いミルク色のヤギのチーズは、臭みも何にも感じない ミルキーで蕩ける「サンニコラ」
左の若いコンテは、スティック状にカットしてあり、
カモミールティーと合わせ、ドライのパイナップルや、ドライのマンゴーとの
相性が抜群です。
右の少し濃い色のコンテは、グルタミン酸の結晶が見えています。
本ボケ写真で、申し訳ない。。。
このコンテは、40カ月熟成してあるもので、美味しいったらありゃしない![]()
![]()
![]()
上の写真のアンディーブのボートに乗ってるのは、有塩バターをコロコロにカットしただけのもの。
シャキシャキ感のあるラディッシュと一緒にお口に入れると、夢のように美味しいのです!
無塩バターの方は、
バゲットに乗せて、クリーミーな舌触りと香りを、ドーンとひとくちで頂きました。
クリーム類も 2種ありました。
サワークリームのような そのままはちみつ掛けたら デセールになるもの、
サーモンと合わせる 少し軽やかなものです。
ディルとケッパーを刻んで、オイルと合わせるだけで とろけるサーモンと一緒に Paris気分になれました![]()
コンテの 熟成度に合わせて、ジュラのワインも、2種ありました。
これがまた、ほ~~(^^)(^^♪
と思うお味で、また、「パリに行きたい病」は、発病しそうでした。。。![]()
![]()
スーパーに ベビーコーンを発見したので、
グリルで焼きました。
中身が少ない(笑)
この日のメニューは、オムレツでした。
ベビーコーンは、塩とオリーブオイルで、美味しくいただきましたが、
残ったので、、、
翌日、、、
ニンニクも、オイルに付けて瓶に入れといたので、
オーブントースターで焼きました。
ジャイちゃんには、、、あげられないのよん(;'∀')))
。。。
。。。

























