
家の中は、こんな状態でしたが
見なかったことにして、
出かけました。。。
綿を拾ってて、
また、ギックリしちゃうと、
やばいので、、、。
時間通りに 行動する私とは 主人は違うんです、、、。
雨なのに、傘を忘れ、

途中
コンビニに行き、
傘を買い~、
高速に乗ったら、
トイレにも行き、
なかなか、
イラッとさせられる早朝でした、、、。

またくんの お宮参りのために、
母が用意してくれてた初着。
31年の時を経て
また、日の目を見ることになりました。
これはお守りで、
着物の後ろに、吊るすんです。
ふさふさを、
やかんでお湯を沸かし、
やかんの口からシュンシュン出る湯気に当てて、
真っすぐにして、持って行きます。

涎かけと言わず、
最近は、スタイと言います。
マンションに迎えに行って、
人生初めてのブーブーに乗ったU太郎くん。
ベビーシートも、初使いとなりました。

赤坂 日枝神社は、、、
私だけでなく、家族全員、ボケてるんですよね、、、
なんでこんなに混んでるのか、、、
雨の中を、どうしたんだろうと、思ってたら、、、
なんと「七五三狂想曲」の
真っただ中でした、、、。
受付の場所も、大きく変わって、

着飾ってるのが
お子ちゃまより、
大人多し!
でした、、、。












雨の中、
いい御草履に、足袋で、、、
とびきりのメイクに お着物で、
写真は写せなかったんですが、
すごかった、、、。

U太郎くんも、
受付を待ってる間に、
またくんのだったスタイを、かけると、
あら不思議、
どこぞの皇室アルバムみたいになりました。
私が抱くのかと、ずっと思っていたのですが、
お嫁ちゃんが、「私が、抱きます!」
と云ったので、
初めから終わりまで、
お嫁ちゃんが 抱っこでした。

子供一人に、親を含め、その他が、
5~6人 付いてくるので、、、
20組ほどのご祈祷が、
120人超えるんです、、、。
一回に、かなり入れる祈禱所ですが、
ひとりひとり、名前を呼ばれるので、
お時間がかかりました。
この時点で、
予想はついていましたが、
案の定、ご祈祷が始まるころには、
「おしっこ~~」
「やだ、おしっこ~~~」
「うえ~~~ん」

終わって、
並んで
お神酒を頂き、

ご祈祷料に
合わせた
お札と
お品を、
並んで
頂きました。

腹帯のご祈祷の時にもらった
安産のお札を、
ここに戻して、
記念写真のスタジオに参ります。
日枝神社の中にありますので、
移動~~

~




撮影は、
予約してありますが、
どのパターンで、
何枚何人で撮るか?
とかいう事を、
決めていたようです。
まあ、その撮影が、すっごかった!!
一組の家族に、4名の女性が付き、
まず、爺婆入れて、7人で、撮り、
その時は、、赤ちゃんの顏の向きをカメラ目線にするために、
わんこのおもちゃみたいなプキㇷ゚キと、ちっちゃいタンバリンを、叩きまくって、
何とか終了。。。
その後は、
若夫婦とU太郎くんの3ショット。
お嫁ちゃんの御髪を直したり、笑え笑えと、言われたり、
これも、プキㇷ゚キ タンタン タンバリ~~ン~~~











そして、
Uたろうくんが、一人の撮影では、
もう、ありえないくらいのタンバリンの往復で、
見ていて、笑うに笑えないくらい、4名の女性陣は、大活躍でした

撮影が終わったら、
すぐさま
どれにするか、
決め、
いや~、慌ただしい。
どのショットにするか、その場で、親が決めることは、合理的とは思いました。
よく、アーティストのミュージックビデオの撮影など、
本人も、出来を見て、
GOサインを出す。
そういう感じですね。
出来上がりは、納得なんじゃないかと思いました。
こういうお写真は、しかし、お高いよね。
いい記念になったと思います。
初節句は、スタジオアリス みたいなので、イイんじゃないかと、、、
内心思った私でした。

場所を移して、
会食です。
中華を
またくんが予約してくれてました。
食事の間、ベビーベッドは、

椅子と椅子を
向かい合わせにした
臨時ベッドで、
良い子に
してました~♪
穏やかに、健やかに、育ってほしいと、それだけを願う爺婆の集会でした。
デザートのタピオカと小豆のココナッツミルク、
ゆっくり食べてたら、
主人が、
喰わないなら、おれが~~
と言って、
食べちゃったので、
食事がお開きになり、
またくんたちを マンションに送って、






VIRONに寄り、
本日のタルトと、
コーヒーを一杯、
引っ掛けて、
帰宅しました。
「子育ては 親育て。」
そう 周りの人に、言われて過ごしてきた時間は、
私の人間形成に かなり 役立ち、
いつも、なにか、頑張らなければいけない時の 指針を示してくれた言葉でした。
今は、
「泣いても一日、 笑っても 一日。」
この言葉で、前に進めていると思います。
この先、長~~~い子育て、
頑張れる力を、
神様から頂けた、
そんな気がした初宮参りではなかったかと 思いました。
頑張れ またくん! 頑張れ お嫁ちゃん~!
