
10月は、エンタメが3つありました。
順に ご紹介です。
熊川さんが出演なさるバレエを見に、
一人で渋谷に参りました。
2時からの公演だったので、12時ちょい前に、渋谷のVIRONに、到着しましたが、
名前を書いて、1時間待ち、
今は、暇つぶしのスマホがありますから、時間さえ許せば、待てますね。
これ、主人と一緒だったら、絶対、待ってないです。。。
一人って、お気楽です。
どんな時も、ちょい電話、した方がいいとも、思いました(笑)

ランチに、ガッツリお肉です。
じゃがいもののグラタンが
付いてたのが、ラッキーでした♪
VIRONは、やはりバゲットですね。
一人だったので、エシレバターを頼まなかったんですが、
ほんとなら、エシレを、塗ったくって食べたかった、、、。
残っても、持って帰れない、、、
と思ってたら、
お隣の方は、包んでもらって、
持ち帰ってらっしゃいました。
次回、そうしよう~~




選べるデセール付ランチセットでしたので、
本日のタルトにしました。
林檎とパイナップルのタルトです。
生地が、美味しくて、バターの香り満点です。

カウンターだったので、
立派なエスプレッソマシーンで、
次々に淹れられる琥珀色の液体。
漂ういい薫りと、
中できびきび動くバリスタさんを暫し眺めて、楽しみました。
主人と一緒だったら、おそらく、食べたら、すぐ出る
パターンですね、、、。


お手洗いと会計を済ませて

オーチャードホールに向かいます。

平日の昼間なので、
女性が多かったです。

いつものように、今回も、
熊川哲也さんの等身大写真の前に、人だかり。。。

みなさん、これを、待ち受けにするのかな~?
「カルメン」のお話は、ご存知かと思います。
オペラもバレエも、不条理劇が多いです。不倫だの、浮気だの、当たり前で、そういう物が、昔から、劇の題材としては、面白かったんでしょうね、、、。
嫉妬に狂ったホセを、熊川さんは、云うまでもなく 完璧に踊り、演じられました。
熊川さんの出演なさる回は、チケット代が、跳ね上がります。
この素晴らしい表現者を いつまで見れるか、解らないので、、、
見れるうちに、絶対見たかったんです。
私のどうでもいい心配をよそに、
誰よりも、多く回転し、のびやかで着実なジャンプをなさいました。
7回のカーテンコールの後、クラブのステップを踏んで、会場を沸かせ、
人差し指で、バキュ~~~ンと、可愛くやって、ちょっと照れて、
こんな人、これから先、出てこないんじゃないかと思う、、、。
素晴らしいカルメンを、魅せていただきました。

帰りの渋谷の交差点
はあ~~、、、
ここを通り抜けないと、
帰れないもんな~~。。。
素晴らしかった舞台の余韻を引きずりながら、
雑踏を潜り抜けた日でした。
~~~


とある日は、銀座のはずれに、出没。
11:30のオープンを少し待ち、
入店しました。
ブレッツカフェ
あちこちのお店が、
ランチは、11:30からのようで、
外に行列が出来ていました。

くみこちゃんが
「サラダが瑞々しくて、感動しちゃうわ~♡」
って、言いました。
トマトが、激ウマでしたよ!

ガレット屋さんで、
くみこちゃんは、
辛いチョリソー入りの、
ガレットコンプレ。

私は、
カニとほうれん草入りのガレットにしました。
香りが良いです!
ナイフが、もうちょっと切れると嬉しいかも(*^^)

1時からの日生劇場の公演に参りました。

21日間、やるのね、、、。
すっごく大変だと思う。
何度か見せてもらってるABC-Zです。
踊りのうまさは、天下一品!
あとは、「色気」が欲しいですね~。
嫌らしい意味ではなくて、「色気のある踊り」を踊れるグループになってほしいと思いました。
即興で踊った戸塚君は、すごく良かったです♪
12月、公演も、見に行きたいな~!
ジャニーズは、
元気をくれます












首都高速の真上に立てる場所は、
そうはないかと思います。
ガラス張りの歩道橋を超えて

見上げるセルリアンタワー渋谷。
また、渋谷です。。。
でも、交差点側ではないので、
ちょっと助かる~~


JZ Brat セルリアンタワーにある
ライブハウスです。
100人くらいのキャパでしょうか。
以前、舘くんが、出演したことのあるライブハウスです。
普段は、お若い方々のライブが多いようですが、

この日は、万里村れいさんのお歌を、聞きに行ってきました。

ライブの前の腹ごしらえは、
しらすと九条ネギのピザ
お葱のシャリシャリ感と、お味噌のソースが、ベストマッチ!(^^)!
ビザ生地は、アルザスのピザ風でした。

サーモンの乗っかってるスパニッシュオムレツ~♡
これは、絶対、まねっこしようと思った一品です。
あっちっちのオムレツの上の、冷たいサーモンが とろけていくようで、最高でした。

万里村さんは、御年70歳。
PPMのカバーをなさっていましたが、ここ数年、また、活動なさることになりました。
心にしみるお歌が多いのです。
今の自分があるのは、家族のおかげ、
ご主人を大切に大切に、感謝しましょう。。。
という内容のお歌を、素敵な大人の声で、歌われます。
この方のお歌を聴いた人は、みなさん、「反省」するんです。。。
公私ともに親交のあられる上野先生も、いつも、泣きそうになってらっしゃいます。。。
歌から教えられることが多い 今の自分です。。。

万里村さんの、93歳のお母様は、
さっき、何を食べたのかも、
解らなくなってらっしゃいますが、
70年前、
第二次大戦の際、
お腹に万里村さん、
そして、2人の小さなお子さんの手を引き、
福島県のとある村に、疎開なさったそうです。
その時の住所は、番地までスラスラと、今でも 出てくるのだそうです。
その村は、いまは、もうなくて、
探したそうです。。。
そして、支援の小さなライブをすることが出来たことを、
嬉しそうに、お話しくださいました。
人には、それぞれ、歴史があり、人生は、巡って、尊いのだと、
また、教わりました。
まだまだ、私も、主人も これからなんだな~~、、、。
2人暮らしになって、、、「愛が試される時間」に なったんです。。。
つい、口調が荒くなっていたこの頃を、反省する夜になりました。

