イメージ 2
ひと月前の講習を、

記事にするのを、

すっかり忘れておりました💦





バルサモ・ディビーノを炭酸で割った

ウェルカムドリンクで、

まだ暑かった9月の のどを潤し~

さて、講習の内容を、

復習したいと思います。










前回のバニラ講習からの流れで、

「スパイスの様にバニラを使って」と、題された講習でした。


この日は、なんと、カメラを忘れてしまい、携帯で、撮りました。。。

携帯は、パチャパチャ音がするので、ちょっと、恥ずかしいです、、、。

次回は、忘れないように、しなくっちゃ!!




イメージ 3

Tartare de
 daurade
 royale
a l'huile
de vanille

真鯛のタルタル 
バニラ風味の
じゃがいもの
ピュレと共に



真鯛を、叩いて、氷水に当てながら
バニラペースト(バニラエッセンスではないので、ご注意ください。)に、
レモン汁、アーモンドOil、塩、などで作ったバニラ風味のソースと和える。

じゃがいものピュレは、バニラペーストとはちみつを加える。

パンは、トーストし、
まだ、温かいうちに、冷えたタルタルとじゃがいものピュレを乗せて 頂く 
という物です。


魚のタルタルは、

サーモンなら、Oilと塩

マグロなら、メインになります。
 セルクルで円筒形に成型して、上下を少し焼くと良いそうです。








はい、では、

あ~~~ん 








イメージ 4
















私、生の魚が食べられないタイプなのですが、
上野先生のお作りになったものは、口に入れられるんです。
ちょっと、頑張れるんです。
で、、、
これ、美味しい~~!!

手前にある黄色いのは、未熟なマンゴーです。
こういうのが、少し入ってるだけで、フルーティーになって、
色んな風味がお口に広がって、

あ~、やっぱ、この人、天才だわ~って思っちゃうんです







これ、な~んだ?!

イメージ 5
















Fricassee de filet mignon de porc a la vanille

豚ヒレ肉とシャンピニオンのフリカッセ カフェ風味のパンぺルデュを添えて




イメージ 6















これは、豚ヒレ、一切れです。
次に、また、出来立てが供されるシステムでした(^^♪

豚ヒレなので、クリームソースを作って、お客様の顔を見て、お肉を焼き、
ソースの中で、2分くらい温めるというのが、出来ますね♪
鶏の場合は、一緒に煮ちゃいます。



フリカッセは、クリーム煮の事です。

生クリームは、乳脂肪分の高いものを使います。
クリーム系のソースには シェリーが合います。
シェリー酒を入れる時は、具材を端に寄せて、なべ底を熱して入れま~す。

付け合わせのパンペルデュですが、
インスタントコーヒーとナツメグ、カルーアが入っています。

バニラペーストの代わりに、バニラビーンズを使う場合は、ビーンズのさやの種を
こそぎ出し、さやと共に、はちみつ少々加えるそうです。

クリームとバニラが相性がいいので、考えられたメニューだそうです。


なので、バニラペーストは、ライスグラタンにも、使えるそうです。







イメージ 7





Coupe glacee aux poires
 a la profiteroles au chocolat

プロフィトロール・オ・ショコラ風
洋ナシのクープ・グラッセ

クープとは、
グラスにパフェのように盛るスタイル

と云うのも、
温かいシューに、アイスを絞り出して供するのは、人数的に無理!!
という事から、
クープになったようです。

洋ナシのソースといっても、
スパイスを入れ、果肉の周囲が煮溶けて来た感じですから、もう、美味しいですよねっ♪

下は、ハーゲンダッツのアイスです!




濃厚な温かいチョコレートのソースと、ジューシーさの残った洋ナシのソース、

溶けだしたハーゲンダッツアイスに、出来立てのプチシューを

絡めていただきました。ラブラブキラキラ



シュー生地と云うのは、万能で、

茹でてニョッキにしたり、揚げたり、焼いたり出来ますよね。

シュー生地にサボワの山のチーズ、コンテや、グリエールを入れて、
グジェールにも出来ます。
(グジェールは、伊勢丹ジャックボリーで、付け出しの?パンと共に、出てきますので、
 もし、行かれたら、
  あ~、これね~♪   と、思い出してくださいね。)

シュー生地に レーズンを入れて、揚げてもいいそうですよ。






イメージ 8




そうこう言ってるうちに、

焼き立てのシューが、

また 回ってきましたっラブラブラブラブ







もし、事前にシューを、作って、
冷めたら、
オーブンで少し温めると良いそうです。
バターの香りが戻ってきますグッド!











イメージ 9

















まだ、残ってるチョコソースの中に、

入れて、

ぐちゃぐちゃにして、頂きました











イメージ 10




この日は、営業の方が見えてて、

Balmudaのトースターの宣伝もありました。

小さじ一杯のお水を入れるところがあって、
すっごく美味しくトーストが
焼けるんだそうです。

出来立てトーストに、バターと
バニラのグラインダーで挽いたものを、パラッと 先生がかけて下さいました。

トースターを新しくするときは、
このメーカーのを買おうかと思いました。

バニラ講習、
今回も、充実の内容でございました
(*^^*)~~♡





イメージ 1