
肌寒い一日でしたね、、、。
手間いらずで、夏の間、
庭を明るくしてくれた
ポーチュラカも、
そろそろ終盤ですね、、、。

狭小お庭の草を、抜きまくりました。
狭い花壇でも、
結構あるんです、、、。
雨で 重たくなる前に、
抜いて抜いて抜きまくりました。

少し復活してきた桂の木の後ろから

おかまちゃんが
登場して、
びっくり@@
黒いのね、、、
お前....
台風、どうか、大したことなく、通り過ぎてくれますように!!!
おうちごはんの記事、久しぶりなような気がします、、、。


面長のバターナッツかぼちゃを、
頂いたので、
取りあえず、
わんこに お披露目です。

違うと思う、、、(;´・ω・)
これを、どうするかな~~??
そのまま食べてみると、癖はなく、甘みもなく、、、
美味しくも マズくもありません、、、。
クックパッドを見ましたが、圧倒的に、スープのレシピが多かったです。
私は、グラタンの飾りに使ってみようかと思います。

我が家では、、、
冷たい牛乳に、薄力粉とバターを
ポイっと投入してから火にかけます。
泡だて器で、中火で
くるくるしていると、
お粉が 溶けて、
バターが溶けて
沸騰するころには
ホワイトソースになっているという
めっちゃ簡単な作り方をしています。
粉臭くないし、だまにもなりません。

固めに茹でたマカロニと、
火を入れた具材を合わせて、
具材を炒めた時に、ノイリー酒で、
少し風味をつけます。
白ワインでもいいのですが、
お味が安定してないので、ヘタな白ワインを使うなら、ノイリー酒を、お薦めします。
ホワイトソースを 絡める程度に
入れておきます。
グラタン皿の脇に、

バターナッツかぼちゃを、突き刺してって
上から、
ホワイトソースを
また かけます。
同時に、
火がイイ感じに入るようにするために、
かぼちゃは、下茹でしました。
レンジでチンでも パサつかないようにすれば、いいかと思います。
グラタン皿は、金属の、直火にかけられるものが、便利です。
暇な時間に、ここまで作っておいて、食べる時に、直火にかけて、温め、
オーブンに入れたら、後はチーズを焦がすだけなので、時間短縮になりますよね。

オリビエ・ロランジュさんのエピスリーを、頂いたので、
味のないかぼちゃに、ちょっとお化粧しました


ロメインレタスのシーザースサラダ
温泉卵がなかったので、
水から9分茹でた卵を添えました。

スープも、
作りましたよ~

温かいんだか~ら~~🎶
のフレーズが、似合う寒さですね。
皮むきの時に、ちょっと手を切ったのですが、、、(;・∀・)
頑張って 作って良かったかな~♪

つまみの
ピンぼけ
鶏のリブのから揚げ

グラタンは、
あっちっち



秋なんだわ~~~
って、大雨なんですが、、、。






残った
ロメインレタスは、

肉みそ(ピリ辛甜麺醤風味)と
笹身の酒蒸しを裂いたもの
錦糸卵を

乗せて、
かぶりつきました。
きゅうりも入れると良かったな~。
ご近所の友人が、夕方やってきて、
ハワイ島に旅行に行き、ワンゲルの娘さんに誘われて、
滝を見に行って、、、疲れ切った、、、年に勝てない、、、と、
土産話に花が咲き、
お夕飯の予定は、少し狂いました(笑)

ほんとは、フライにしようと思ったのですが、
準備が間に合わず、
カリカリパン粉を振って
なんちゃってフライもどきで
誤魔化すことに、、、
暇な時間に仕込んでおいたのが、
付け合わせのじゃがいもグラタンです。

じゃがいも2個を
グラタン皿に並べて、牛乳で煮ます。
少し塩をして、
気持ち堅めで 火を止めて、
蓋をして、放置します。
食べる時に、
昨日のホワイトソースの残りを
ちょっとかけて、
グリエールチーズをふって
下から直火でグツグツしたら、
オーブンに入れて

上が焦げたら 出来上がりです♡

お魚がメインだったはずですが、
じゃがいもが十分、メインと言えるグラタンになりました。
雨が強くなっています。
被害が出ませんように!!

