エカテリーナ宮殿の補足です。。。
 
 
正面階段は、とっても広いので、自分がどこにいるのか解らなくなります。
 
お日様も、そうそうしょっちゅう出ない北の国。。。
 
 
 
そこで、
 
 
イメージ 1
 
階段の西側、東側に、解りやすいように、こんな彫刻が置かれていました。
 
西側は、ねんねしてる子供
 
東側は 目が覚めた子供 という訳です。
 
雰囲気を壊さないようにしつつ、
 
ちょっとした(ちょっとじゃないけど)置物で、道しるべを表すという
 
演出が、キラキラ大仰なキラキラこの宮殿にもかかわらず、思わず ほっとした私でした。♪
 
 
 
 
 
 
 
エカテリーナ宮殿の 写真だけでも、いっぱいあるのですが、
 
写真ばっかし載せてては いつまで経っても 旅行記が終わりませんので、
 
端折って、コラージュで~。。。どーじょっ
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
写真撮影が 唯一不可だった場所があります。
 
 
 
 
 
「琥珀の間」です。
 
 
小さなお部屋で、(と言っても 広い......)
 
30畳くらいかなぁ~。。。
 
畳で 思い浮かべるところが 歳が 分かっちゃいます(笑)
 
 
 
絵葉書を 買ったので、それを写しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな.....
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
感じのお部屋で、、、
 
ここに入ると、癒しとエステ効果があると言って、
エカテリーナさんは、疲れると ここにいらして寛がれたんだそうです。。。
 
綺麗~~~っ!
 
を、
 
通り越して、またしても、開いてた口が 閉まりませんでした。。。
 
 
確かに、空気感は 他のお部屋と、何か違うようなオーラがありました!!
 
 
 
 
 
 
ツァールスコエ・セロー は、広大なお庭と、多くの宮殿がある地区です。
 
たった何時間かの滞在では、回りきれない。。。
 
ご紹介も、ここまでかと思います。。。
 
ちょっと 行ってみたいって 思って下さると嬉しいです!
 
 
 
                 私も、もっかい 行ってみたいです。。。
 
今頃は、もう、氷りついちゃってるんじゃなかろーか。。。(・・;)
 
 


 
 
打って変わって、今度は、教会を 観ましょう!
 
イサーク教会です。
 
世界で最も大きな教会建築の一つです。
 
完成までに40年を費やされ、軟弱な地盤に15000本の柱を立て、
 
花崗岩や石灰岩を敷き詰め、この作業だけで、5年掛かったのだそうです。
 
外の柱48本の重量 114トン。。。
 
外壁は花崗岩
 
内部は 大理石
 
モザイクと、孔雀石、大理石がふんだんに使われて 豪華です。
 
ロシア正教会ですから、十字架ではなく、
 
中央にはイコノスタスが揚げられています。。。
 
 
 
 
写真を並べても、説明が出来そうもないので、ムービーにしました。
 
BGMが 
入れたかったのですが、力尽きてしまって~((´Д`;))~ ごめんなさい。
 
 
では、どうぞ 
 
 
 
 
 
 
ブレブレで、申し訳なかったです・・・・ !!! 
 
 
 
イメージ 5写真をぽちっと お願いします。
 
ビアディのランキングに参加しています。