ロシア、サンクトペテルブルグ旅行記の途中ですが、
 
ちょっと、行ってきた講習の記事を 書かせてください。
 
 
 
大好きな上野万梨子先生の講習が、ひっさしぶりに ありました。
 
以前と曜日設定が 変わってしまい、金土ばかりになってしまい、
 
誘いたい人がいるのですが、あっと言う間に満席で、、、
 
狭き席数、大体、12~3席です。。。
 
 
 
今回は、チェリーテラス代官山で 「茸で楽しむ秋のフレンチ」と題された
 
講習に行ってきました。
 
 
 
 
チェリーテラスに お邪魔したのが、5,6年ぶりかも、、、。
 
 
 
 
イメージ 1
クリステルのお鍋が
燦然と輝く
講習用のオープンキッチンの
見事なこと!
 
 
 
あっちこっちが
私のツボで
羨ましかったです♡
 
 
 
 
 
 
キノコの旬といえば、何でもかんでも 秋だと思ってしまいますが、
 
アミガサダケ、プルロット(ヒラタケ)ジロールは、旬は「春」
 
秋は セップ、ポルチーニ ですね♡
 
 
のっけから、聞き入るお話が 多数ありました。
 
 
 
「シャンピニオン」というのは、きのこ一般の呼び名で、
 
マッシュルームは、「シャンピニオン・ド・パリ」と言います。
 
 
うんうん、市場で、そう書いてあったわ!
 
 
いちいち、頷いてしまうのが、初老婆です(;^ω^)
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
Champignon
s marines
a la saveur
de legumes
condiments
 
いろいろ茸の
香味オイル
マリネ
 
legumes
condiments
は、風味用の野菜で、玉葱セロリなどのことだそうです。
jarsのお皿は、色がたくさんあって、素敵です。
私のところには、たまたま、水色が来ました~♪
 
ペーパーナプキンとのコラボが、上品な取り合わせになり、
なんか、テンション上がります(^^♪
 
 
 
 
イメージ 3
要は、
茸の揚げ浸し
なのですが、
香味オイルが
ちょっと時間をかけて準備するのです。
 
ただのマリネとは、別物の
美味しさになっちゃって、もう、びっくりでした。
 
 
 
香味オイルは、取っておいて、野菜を炒めたり、パスタを和える時も、使え、
 
これは一石何鳥にも なる油だと思いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
Pate de foie de volaille
aux duxelles de champignons
 
鶏の白レバーとシャンピニオンのパテ
バルサモ・ディヴィーノ風味
 
バルサモ・ディヴィーノは、チェリーテラスで扱ってらっしゃる
赤ワインビネガーみたいなものです。
 
 
鶏の白レバーは、あまり出回らないので、懇意なお肉屋さんがあったら、取っといて~。って 頼まないといけないみたい。。。
 
普通のレバーより、脂肪分が多く、フォアグラっぽい感じになるそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
トッピングも、細やかな配慮があり、
 
赤玉葱は、少しビネガーであえておいたり、
葉っぱは
イタリアンパセリと
マージョラム
黒胡椒を挽いて、
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
どこにでも 今は、パテって、売っていますが、、、
 
 
レバーだと思うと 引いちゃって~。(-_-;)
 
 
ところがです、
 
上野先生のお作りになったものは、
 
な~んでこんなに 美味しいんだろうかと。。。
臭みなど、どこにもありません!
 
レバーの筋も、
裏ごしは やりたくなかろうと、
めんどくささは極力省き、なのに、細やかに気を遣う火の通し方は
最上級の注意をはらうわけです。
 
 
みんなで、「うう~~ん、激ウマ~~グッド!グッド!ラブラブ」  と、唸ったわけです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
Potage aux
 maitake &
bardane
japonaise
 
舞茸とごぼうのスープ
シナモン風味の
クルトン添え
 
下のお皿は、最後まで使います。
 
ごぼうのスープですが、シナモンスティックを入れて煮てあります。
 
toppingに、薄く切ったバゲットに、
 
バターとシナモンパウダーを混ぜたものを塗って、
 
トーストしたものを、浮き実に使ってあります。
 
ごぼうのザラザラ感があったり、カリっとしたクルトンの食感、
 
そして、鼻に抜けていくシナモンの香りが、たまりません!
 
 
茶色系のお料理ばかりでしたが、お皿で楽しめましたし、
 
なんといってもお味がいい!!!!
 
 
 
講習内容は、以上の3点でした。
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
先生のパリ土産の、
レモンとアーモンドのクッキーを
頂きながら、
幸せなひとときを 振り返りました。
 
 
 
 
 
クッキーは、
ガトー・エ・デュ・パンのもの。
 
薄~く付いてるグラッサージュが
これまた美味しくって、皆さんでニッコリ致しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 
 
jijiママさんあたりから、、こんだけしか 食べなかったのぉ~~~
 
 
 
 
 
と、突っ込まれそうでございます~~~(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
            んなわけ無いじゃん!!!(#^.^#)~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
チェリーテラスの出口あたりにある
お茶とケーキのお店で
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
久々の再会を祝して
 
大話をしながら、
 
ふわふわパンケーキを 
 
たいらげたのでありました~~
 
 
 
 
 
 
 
 
頭も 胃袋も、心も 口も、
 
満足した一日になりました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
写真をポチッとお願いいたします。
 
ビアディーのランキングに参加しています。
 
 
 
 
 
 
。。。おまけ。。。
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
台風の霧洪水霧もどきで 
 
給湯器が ちょっと壊れてしまいました。
決まった水位で お湯が止まってくれないと言う状態になっていて、
 
やっとこ、修理の方が来てくださいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
せっまい浴室が、、、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人口密度 過多っ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
修理のおじさんは、、、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
翌日、
 
犬好きの方と一緒に、
 
いらして
 
事なきを得ました(爆)