
ひと鉢に植えたムスカリが
びっしり咲き、
春爛漫の我が家のtiny garden
球根を何センチ開けて植えましょう。
説明書には、そう書いてありますが
かまうこっちゃない・・・
何センチも開けたら、15球位しか
植えられないじゃないですか。。。
40球くらい入ってた袋売りのを
一気に植えました。
「ギッシリ」を、
Parisスタイルと言うのなら、
ムスカリParis style です(*^_^*)

noriranさんのお庭にあった
クリーピングタイムが、羨ましくって
ひと鉢 植えたみたのですが
クリーピングは、お上品な感じで....
クリーピングじゃない ただのタイムが
花壇から 溢れるようになってきました。
お花、咲くのかな~?
ジャイ子が、この下に陣取ることが多くて・・・
せっかくブラッシングしても、

また、タイムまみれになっています、、、。
今は何でも口に入れ、お味見しちゃうので、
わんこに大丈夫な植物を 植えないといけません。。。
これは、( ・∀・)っ(*>∀<)ダメダヨー! というものがありましたら、
教えていただけると 嬉しいです。
花ニラは 必死で引っこ抜いてるんですが、球根が残っちゃってると 駄目ですよね

久々に、リブレの講習に行ってまいりました。
先月、近所のパテ屋さんのカフェを借り切って、お食事会をしたのですが、
あんまり良い写真が撮れなかった(カメラを忘れ、携帯のみ(ーー;))ので、
レポートも ( ´ゝ`)無し・・・です。
ごめんなさい~

さて、今回も、
チェリーテラス奥沢サロンでの講習会でした。
豪邸ですね♡
お玄関の中から 桜の花びらが
ハラハラと 舞ってくる~
そんな お出迎えしてくれるなんて、
滅多のことではありませんから~♪

お玄関の中の桜の この大きな枝!
羨ましいな~~。。。
花びら、綺麗よね~♡
でも、自分でお掃除して、お花が終わったら、この枝を チョンチョン切って、ゴミの日に出す・・・。
・・・そういうことを 考える時点で、超庶民な私。。。
お任せのお花屋さんが 生けてくれて、
お手伝いさんがお掃除してくれるオウチでないと (ヾノ・∀・`)ムリムリ・・・
ここのお宅、講習時には お借りしてるわけですが、
地下に行く階段に、わんちゃんのペットシーツトイレがあって、
「ちっこ」の跡があったこともあり、
「ワンコを飼ってらっしゃるお宅に、悪い人はいない!!」 と言う
持論を 頭の中で展開してる私でもあります(笑)

welcome drinkは、
The au vinaigre de framboises
フランボワーズヴィネガー風味のウェルカムティドリンク
テ・ノワール(黒い紅茶)
苺や、フランボワーズなどの赤い実のフルーツフレーバーの紅茶に
カソナードを入れ、フランボワーズ・ヴィネガーを加えたものをエタミン(濾し布)を2度 通し、冷蔵庫でひと晩冷やす。。。
ひょえ~~。。。
美味しくすることに、手間をかけることを惜しまない!
しょっぱなから、頭が下がります!

サンルームのように、お台所が
topライトになっているので、
優しい春の光が 入って
気持ちの良い講習会が始まりました。

今回は、
「本気で美味しく、グリーンサラダの 基本」
Sarada mesclun
サラド ムスクラン
mesclunは、プロヴァンス語で、
melange(メランジュ 混ぜる)の意
数種類の葉野菜のプース(小さな若葉や、若芽)香草を、混ぜて作るサラダのことだそうです。
それに対して、Sarade verte(グリーンサラダ)は、もっと育った大きな葉を使って作るものだそうです。
所謂、ベビーリーフでも良いのですが、食感が単調になるので、
チコリのシャキッと硬い葉を加えてみたり、
味の違いが分かるもの(セロリの若葉とか、マスタードリーフなど)を入れると
いいですよね♡
エストラゴンや、オゼイユ、シブレット、セルフィユなどがいいでしょう。
器も冷やして、手で和えて、松の実をちょっと散らして、
レモンの表皮を ちゃちゃっと食卓でおろして掛ければ゜・*:.。. .。.:*・♪~

ただのグリーンサラダではないことが
分かって頂けるんじゃないかと思います!!
ドレッシングは ツ~ンと、酸っぱいのは あまりお好きではない先生なので、基本のビネグレットには、
はちみつが 少しだけ入っています。
この時点で、既に 目からウロコの 私です。。。

Slade mozzarella sauce
tomates vinagre
モッツァレラチーズの
トマトヴィネガーソース
プチトマトを湯むきして 半分に切り
中の種とジュレを外して
その種とジュレでソースを作り、
トマトを漬け込むというものです。
モッツァレラチーズも、こういう食べ方があったのか~~って 逸品です!

この緑のパン粉
これが 効いてるんですよね~。
硬くなったバゲットとバジルの葉や、塩、オイルをbamixで合わせたものです。アンチョビも入ってます♪
この食感が加わると、たまりません
毎回ながら、ホントに美味しい!!!

Salade de semoule de couscous
au chou-fleur a l' indienne
カリフラワーとスムールのサラダ
アンディアン風味
温かいサラダです。
クスクスを戻すときに、カルダモンで香りつけをしてあります。
topは、
鶏をパプリカなどでマリネしたソテー
真ん中に、カリフラワーと人参、じゃがいもを、味をつけたもの。
一番下に、戻してから 今一度蒸したクスクスです。
これが、泣けるほど、美味しかった


Pates fraiche au crabe saveur
yuzu-kosho
カニの冷製パスタ 柚子胡椒風味
パスタは フェデリーニ
オードブルとしてのひと口パスタです。
カニ缶のお汁を使い、薄口醤油と柚子胡椒のソースで和えてあります。

やっとこのデセール
の、お茶 です。
講習1枚目の写真に書いてあるような
内容のハーブティです。

Gateau aux carottes
a l' huile d' argan
人参とアルガンオイルの
焼き菓子
人参を千切りにし、
そのまんま入れずに、
100度のオーブンで
10分乾かし焼きしたものを 使ってあります。
これがまた 激ウマ!
一人でワンホール、食べたいほどの 美味しさでした!!
この日も、充実の内容で、心から大満足致しました。

手ぶらで帰ったら、主人に申し訳ないくらいの満足度だったので(笑)
ゴマスリのために
自由が丘の、 パリ・セビーユ で
アーモンドパイなど、購入!
このお店は、撮影禁止なのですが、買って帰ったものに関しては、大丈夫かと思い、パチリ~

ここの パン・オ・ショコラは、最高です!!!
午前中なら、買えるかと思われます。
また、次回の講習が 楽しみな
今回の充実したお教室でした。
ビアディーのランキングに参加しています。
おまけ:

14歳のシュナちゃん♡
ミシェ子が こよなく愛してるチップなんです。。。
こんな場面を ミシェ子が目撃したら
エライことになっちゃう......

ジャイ子、でかいです。。。(^^;