イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
サグラダファミリアの 緑の〇の部分
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
この部分は 「糸杉」と言う植物、
エバーグリーンなものと、
「鳩」で 出来ています。
 
平和と永遠 という意味合いですね。
 
 
 
 
糸杉は、クリスマスツリーになる
例の「木」です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この部分の 後ろの方にある 渡橋に
登っていけるエレベーターがあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
正面 生誕のファサードの右っかわに
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
こんなマークが あります。
 
スペイン語が 全くわからない私ですが、見たことあるマークのおかげで
ここが 例のエレベーター乗り場だとわかります!
 
 
 
お手洗いのトイレマーク同様に、分かりやすいので、
非常にありがたいですね♡
 
 
 
 
 
エレベーターのチケットは 事前に時間を指定して インターネット予約ができます。(このサイトを 参考にさせていただきました。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
待ってる人5人(笑)
 
予約してあるので、長蛇の列を回避できます。
半日観光ツアーに 
このエレベーターは 含まれていませんでしたので、
ツアーの終了時間+30分の時刻に合わせて エレベーターの予約をしました。
時間に追われる旅行者には 無駄に並ぶ事を避けることができて ありがたかったです。
以前訪れたフィレンツェのウフッツィ美術館もパリのエッフェル塔も、 ネット予約して行きました。ネット社会さま様です!
 
 
 
ツアコンさん曰く、「モンジュイックの丘の方が 明らかにサグラダファミリアより高いので、
           バルセロナの街を見下ろすためなのであれば、 サグラダファミリアの塔の上には、
           まあ、行く必要はないかと。。。
           その程度だということなので、ツアーには 含まれていません。
           それでも行きたい方は 私に おっしゃってください。
           チケットを お取りします。」
 
 
。。。。。と、言われました。
 
 
 
高い所が そんなに恐い訳ではないので、ここまで来たんだもん 行くでしょ!!!
日本で 予約しちゃってるし!
ちょっと、ケチをつけられたような気も しましたが...
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
8人くらいしか乗れないエレベーターです。
 
 
 
 
 
エレベーターガール?のお姉さんが
English 
       or Spanish?
と 初めに聞きます。
 
多数決で 英語ってことになり~、
お姉さんは スペイン語なまりの英語で 
「塔の説明」を まくし立てます!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
到着したホールは かなり狭くて。。。
 
わ~~って思う間もなく 後ろの人に 押し出されて
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
「糸杉」の後ろのブリッジに.....
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
サグラダファミリアを
 
バックに写した
 
公園のお池は
 
あんなに下です。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
見上げれば こんな感じで
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
横を見ると
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
私を撮る主人が・・・
 
 
 
 
 
 
要は、ここは 一方通行です。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
あとは ひたすら ひたすら
 
螺旋階段を 降りるだけ.....。
 
 
DBは キツイかも。。。(ーー;)
 
 
 
 
 
 
前を歩く人が居なくなると 
 
すごい 孤独感が 押し寄せます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
ここに 鐘を 吊るすわけです。
 
いい音 するんだろうなぁ~ベル))
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
見下ろすと 
 
     こんなで
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
見上げると こんなで
 
 
ちょっと クラクラ霧
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
降りる途中には
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
工事中の
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
 
途中経過を
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 20
 
 
 
 
存分に 楽しめます!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
大窓の頂点を飾るためのエレメンツは、春や夏の果物であったり、麦の穂、ブドウの房で表されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 21
 
こんな感じで、
ガラスのモザイクタイルで 作られていました。
 
 
 
zoomって 
 
見えないものを見ることが出来て 素晴らしいですね♡
カメラに感謝!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
唯唯唯唯
 
          ただ ただ
 
                   ひたすら 螺旋階段を
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                             降りる。。。 
 
 
 
 
 
                    お
 
 
 
 
                            り
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                  る....
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 22
 
 
左足 軸にして、右足で 蹴って 降りる感じですが、
 
これが 膝痛持ちの 私には、 非常にきつくって......       ............(;_;)
 
 
 
「パパ~~っ!  お膝が痛いよぉーーーー(;´д`)
 
 
   パパ~~。。。  お膝が痛いよぉーーーーーヽ(´Д`;)ノ
 
 
 
泣き言の大連発を 虚しく繰り返す 螺旋階段なのでした。。。。。。。。。。。。。_| ̄|○...........
 
 
 
イメージ 1写真をポチッとお願いいたします。
 
 
ビアディのランキングに参加しています♪