バルセロナ 3時間の 市内観光に お付き合いいただいでいます(*^_^*)
しょっぱなから ピンボケ写真で 申しわけありません。。。
バスの窓越しなので、ピントが合いませんでした。。。

オリンピックスタジアムだったところです。
今もちゃんとした スタジアムで、
矢で放った聖火が
あの聖火台に 点灯したアレです!
ああ~~、あれか!!

闘牛場も、少なくなったそうです。
動物保護団体の頑張りで。。。
伝統的なものは、残念ながら 消えつつあります。
建物跡は なんと デパートやショッピングセンターに なったりしています。
外観を残しての上手な街づくり、いいですよね♡
私、40年近く前に Madridで 闘牛を 見たんですが・・・
意味がわかりませんでした。。。
なんで 何の意味があって 牛を 皆んなで 寄ってたかって 殺すのか・・・
かわいそうに 牛がバタっと... 倒れた時の スペインの方たちの
気の狂ったような盛り上がり方が・・・
今思い出しても 嫌なんです。。。
すいません、脱線しました(・・;)
その旅行の時は、母と行ったんですが、ツアーのバスの運転手が ホテルまで送ってくれた際
女性には バスの階段で手を貸してくれるのですが、、、
私だけ、メモを握らされて。。。。
12時にホテルのロビーで待ってるから
って書いてあって(英語でした)
もう ぎょえ~~~‥‥‥‥‥‥‥で、、、
勿論、行きませんでしたが、 翌日も、その運転手だったら やだやだ やだやだ 思いました。
結果は 違う運転手さんだったので 良かったんですが。。。
女性に声をかけるのが マナーだから、と、ツアコンさんに言われ。。。
ウブな私は スペインには近づかないようにしていました (笑)

さてさて!!
見慣れた感じの建物に到着です。
カサ・ミラ Casa Mila
ガウディ後期の作品です。

地中海の巨石を思わせる造形は、
カタルーニャの聖地であるモンセラットの奇岩をモチーフにしたものだそうです。
本来は、実業家ペレ・ミラの結婚に際して受注設計した邸宅で
最上階は 現在 ガウディの建築についての博物館になってるそうです。

屋上にも 上がれます。
この暖炉の煙突、
サグラダファミリアにも 似たのがありますよね。

感心するのが やっぱりシャッター雨戸!
カッコだけではなく
住む人のことを 考えて作ってあるんだなあって思った次第です!

わけあり.....
こんな綺麗な人が
ゴロゴロいる街です♡

どこを 切り取っても 絵になる!

エントランスの扉も
ひと工夫されていて
下は細かく
上は 穴が大きめですよね。
これは、防犯対策だったそうです。
機能的がデザインされてるって、素晴らしいですよね♡
時間がなかったので ここには入りませんでした。
入館なさる方は、建物横に 別の入口がありま~す。

カサ・ミラのある通りの舗道は
ガウディのデザインしたタイルで出来ています。

ほう @@!
なんか、感慨深いです♪
海の物、山の物、非常に面白い組み合わせのデザインです。

その近くに
カサ・バトリョ Casa Batllo
1877年に建てられた集合住宅です。
自邸のデザインが気に入らなかったオーナーのバトリョ氏が、
お隣にあるカサ・アマトリエールに対抗すべく(笑) ガウディに増改築を依頼した建物です。
地中海にインスピレーションを得て
作られたと言われているそうです。

ライトアップされた夜 見ると、
壁にはめ込まれたガラスが キラキラして 全く別物に見えるんですって!
魚の骨っぽくもある。。
~~ZOOM~~~

ホントだ!
ガラスが 貼ってある!
上のカサ・ミラと同じく 直線はありません。

これが 噂のお隣さん
それにしても、
くっつきまくって 建ててます@@!

カサ・アマトリエール
Casa Amatller
カダファルクの作品
中世ロマネスク様式を取り入れ、浅彫りレリーフや、切妻屋根など、繊細な造形が随所に見られます。
カダファルクは
中世ロマネスク様式の研究者として
知られ、ロマネスク、ゴシック美術を
基調とし、さらにそれらを融合させたスタイルを用いた建築家です。

そのまた お隣の
カサ・リュオ・モレラ
Casa Lleo Morera
モンタネールによって改装され バルセロナ市の 芸術建築コンテストで表彰されたモデルニスモ建築の店舗・兼・集合住宅です。一階は ロエベが入っています。
モンタネールは、建築学校の教授時代に ガウディが生徒だったそうです。25歳でバルセロナの建築学校の教授になった凄い人です。
装飾美を極めた建築物を残した建築家です。
ありゃ・・・
また 写真の掲載量がいっぱいに....._| ̄|○.....
ビアディのランキングに参加しています♪
明日は、「嵐」のコンサートなんで♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
お休みします~

体が もつかなーーー。。。