
久しぶりの伊勢原のお料理教室は
道順、忘れることもなく、無事にたどり着きました。
植松良枝先生は 最近 メディア系が お忙しいようで なかなか実現しませんでした。
「エルアターブル」等の本にも 最近はご登場です。
美味しいほうじ茶が welcome teaです♡
この空間 非常に 懐かしいなあ~。
今日は 4人だったので なんだかゆったり(笑)
若~~いお友達のさくらちゃんとのわんこ談義に 花が咲きました!!

ダイナミックなトルティージャ
絹さやが ふんだんに入っています!!
スペイン風オムレツは。。。

釜揚げしらすを オイルでサッと炒めて
トルティージャにトッピング~。
青臭いほどの絹さやの瑞々しさが
植松先生のお料理らしさを 感じます!
野菜の力を 十分に引き出す方!!
香川の美味しいお塩と レモンで 頂きましたよ♪

春のあさりの クラムチャウダー
新ジャガは 皮ごと使い 新人参や春キャベツ、新玉ねぎが た~~んと入っています。
生クリームは使わず、牛乳で仕上げてあるので
しつこさがなく 優しいあじわいです。
あさりの塩気があるので SPは 最後です。

ホタルイカと 春野菜のオレキエッテ
にんにく、アンチョビ、そら豆に 最後に 沢山のルッコラを投入して和えてあります。
食べる時に 一味をかけて 頂きました。
オレキエッテ(貝状のパスタ) と そら豆が いい感じにマッチします


国産ネーブルとフェンネルのサラダ仕立て
春から初夏のお味がして
mix pepper が 鮮烈なサラダです。
果物が入ったサラダって 私は好きなんです!
余った分を 主人へのお土産に 頂いて帰りました~。 フェンネルって 時間が経ってもシナっとしないんですね。
主人は あっという間に 食べちゃってました

フレッシュハーブ チャイ
アッサムCTCを使って チャイティーを
作るのですが

先生が 愛用する 青山MUJIのスパイス容器
シナモンスティックやカルダモン、クローブの他に
スペアミントとレモングラスが入ります。
電気釜の内がまみたいなので煮出したあと

牛乳を入れたら
お味噌汁っぽい・・・(´ε`;)
そして これからが
「おまじない」なんだそうです!

沸騰させて 泡がブクブク 上まで来たら
火を切り

またまた 沸騰させて
ブクブクして 泡が上まで来たら 火を切り~
・・・を 3回 やるそうです。
先生曰く
ガンジス河っぽいって・・・

私には・・・
やはり インドは 無理・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんなことを 思いました(笑)

そうこうするうちに
ストレーナーで漉して
出来上がり!!

ただのチャイと違って
ミントとレモングラスが効いています!!
もっかい 飲みたい!!!
チャイティーを作るところの勉強なので なんだか立ったまんまで お茶を頂き

お茶うけに
先生 ご推薦の 京都の胡麻屋さんのカステラを
立ったまんまで 頂きました。。。
ちょっと 腰が 痛くなりました........._| ̄|○........
久しぶりの お教室で 和やかな中 おしゃべりも尽きなかったです~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦(*´∀`*)
こういうレッスンの後って
お腹がいっぱいで。。。
帰宅後に すぐにお夕飯の支度って。。。
どう?
帰りがけに スーパーに寄って、 買ったのは
キャベツメンチの付け合せと かつおのたたき&にんにくです!
jijiママさんに 送っていただいたキャベツメンチを トースターでカリカリッと焼いて~

にんにくは みじん切りに して
オイルでゆっくり焦がして~
薬味を乗っけた「たたき」に
ジュジュ~っと 熱々のニンニクがオイルを
かける~~っていうのを
noriranさんのブログで拝見してたので
早速実践しました 



主人に 好評でした!!!
立ちっぱなしで ちょっと疲れたんですが 非常に楽しかったし、「お野菜のパワー」を頂きました。
次の講習は いつとは言えないけれど~~ って 先生が 仰って。。。
売れっ子 結構じゃないですか!!
小難しいことがない家庭料理教室、これも 私には いい刺激です。
先生、さくらちゃん、今日はありがとうございました(´∀`*)♡
写真を ポチっと お願いします~♡
応援してくださって ありがとうございます♪゜・*:.。. .。.:*・♪