イメージ 1
 
何ヶ月ぶりかの この坂道を
 
心地よい カラッとした風に
 
髪をくすぐられながら歩きまし
 
た。
 
しっかり歩けることに感謝!!
 
呼吸も ちゃんと出来ますよ♥
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
ギャラリー リブレのある
 
玉川田園調布の けやきガーデン は 
 
もうこんなに葉っぱがいっぱいになっていました。
 
この前来たのは 冬だったかな~~?
 
 
 
ボケも 混じる))))
 
何でも すぐに忘れちゃいます。。。(恥)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
相変わらず かた肘張らないお教室~
 
 
 
 
 
 
小さなクレマチスとベラドンナ そして葉っぱだけの
 
クリスマスローズが さりげなく置いてありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ラタトゥイユの作り方は 30年前に 上野万梨子先生に教わったままを 
 
ずっと ず~~っと 作り続けていました。
 
それは それで 自分も 家族も 満足していたのですが、 
 
ここ何年か通ってる小さなイタリアンレストランのラタトゥイユが すんごく美味しくって!!!
 
私の作り方と 何かが違う!!   それが 何でなのか解りませんでした。。。
 
リブレでの講習で  きっと うちのラタトゥイユが変わるに違いないと踏んで、この講習に参りました。
 
上野先生は あっけらかんとした方なので~~
 
「以前は こういう作り方をしてたんだけど、トマトという物が 昔とは変わってきたこと 茄子も良くなってきた事、
 
その他 色々 試した結果 前のは少し水っぽいと思うので、、、、
 
こういう作り方の方が美味しいと思って 変えちゃいます。」
 
・・・ってことを おっしゃって
  
2種類の作り方のラタトゥイユを 教えていただきました。
 
 
 
 
野菜の下処理は 相変わらず 丁寧!!
 
 
 
 
作り方は、大まかに言うと・・・
 
① 玉ねぎはクタッとするまで ちゃんと炒める。  +塩
 
② パプリカ、緑ピーマンを炒め合わせたら 5分 蓋をして とろ火。   +塩
 
③ トマトを入れ 30分煮る。    +塩
 
④ 別に炒めた茄子 別に炒めたズッキーニを ③に入れて30分煮る。
 
 
こんな感じの行程です。
 
ハーブが入ったり 細かいことは 色々あるのですが・・・
 
①~④のどの段階で味見をしても 「非常に美味しい状態」 が ポイント です!   とのことでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
温かい~?
 
 
 
 
 
じゃなくって これは冷たい前菜です。
 
Oeuf en gelee de ratatouille
半熟卵とラタトゥイユのゼリー寄せ
 
下にトロトロの半熟卵、上に少し水で薄めたラタトゥイユに白ワインビネガーで酸味を足して
ゆるめたラタトゥイユはゼラチンでジュレっぽく仕上げてあります。
 
上にトッピングしてあるフレッシュのプチトマト、黒オリーブ、アンチョビ、イタリアンパセリが 
 
いい仕事してるんです~~
 
半熟卵の上には ちょろっとツナのほぐしたのが かかっている、パッと見からは解らない美味しさで!!!
 
さすが やはり 私が師と仰ぐ先生だ~~!!!  
 
進化を厭わない精神と 過去のご自分のレシピを 
 
あっさり否定して変えちゃう潔さに 又々好きになっちゃいました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これは ちょっとアレンジした作り方のほうです。
 
 
 
 
 
③のトマトを煮終わった段階で ズッキーニと茄子は 素揚げした物を③に投入し一晩置いたもの。
 
 
茄子とズッキーニの食感がキッチリ残っていて
これまた美味しいのですグッド!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
続いて
 
 
Poulet au citron
               a la provincale
プロバンス風
      プーレ・オ・シトロン
 
鶏もも肉をSP&レモンと一緒に
マリネして 焼いたものです。
 
 
当然 温かいラタトゥイユ添え
 
 
オーガニックの皮まで美味しいレモンがポイントです
 
 
これ 作ります!!  
 
てか・・・   もう 作りましたもんDASH!
 
 
激 おススメです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
ラタトゥイユばっかしじゃ~~さ~~
 
飽きちゃうじゃないっ
 
 
 
 
先生 こういうとこ 面白いんですよね。
カジュアルです(*´∀`*)!
 
 
冷たいきゅうりのスープと 
スモークサーモンのサンドイッチで one cushion
おいてから~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
ホタテ貝柱のポワレ
ラタトゥイユ、チョリゾ添え
Noix de Saint-Jacques
                 a la provincale
 
 
硬くなったバゲットをすりおろしてパン粉を作り ホタテを焼いてるフライパンの脇で カリカリのにんにくパン粉も作って
しまおうと言うひと品です。
ラタトゥイユには ちょい辛い
チョリゾも入ってますよ。
ケッパーやサフランもちょびっと入れて いいアクセントになってます!!
 
 
このJarsのお皿が 綺麗で、ほかの方のは また違った色合いなんで 
 
皆でちょっとした騒ぎになってました))))
 
チャコールグレーのお皿の方が 特に素敵で~、「燿変天目」のようで 触手を動かされたぶりままでした
 
 
 
                (恥)ヨウヘンの「よう」の字が どれだか 解んなくなっちゃってます。。。
 
                 助言 頂けると嬉しいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
デセールは
 
 
 
スイカのカクテルスープ
Soupe fraiche a la pasteque
 
 
スイカを白バルサミコ酢と少量のお砂糖でマリネしておいたと云うデザートです。
 
上に乗っかってるのは スイカの皮を剥いた薄緑の部分を お砂糖とレモン汁でマリネしたものです。
 
 
スイカをマリネすると また別物の食感になるんですね~~。
面白いデセールでしたよ!
 
 
 
スイカジュースが また美味しいのっドキドキ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
木金土日のみの
営業だそうですが そのうち 行ってみたいと思います。
カフェ開業に伴って 素敵だったガラスの棚が
無くなっていたのが ちょい残念・・・。
 
 
 
 
 
ペカン(ピーカン)ナッツのホワイトチョコレートコーティングを つまみながら~充実の講習も 
終わりました。
 
終了後 先生が駆け寄ってきてくださって
私の体調を気遣うお言葉を下さいました。
てか、、、
 
「なによ~! もう どうしたのよぉ~?!  心配しちゃったんだから~~あせる~」   
 
という フレンドリーな感じ (笑)
 
 
 
 
長いお付き合いなので タメぐち会話炸裂となりました ))))
 
 
 
充実の講習に 「また 来るぞ~~!!!!」    と 思う私でした!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リブレを出た所のケヤキガーデンのお庭です。
 
ここは 涼風が吹く~~ 
 
 
 
 
 
 
 
久々の 一人でのお出かけだったので 疲れましたが 
 
リブレのご近所の [in my backet]で ガラスボールを ゲットして 帰りました。   「テブラ」ジャ カエラン(^。^)!
 
 
 
 
 
             電車電車電車)))         電車電車)))         電車 )))
 
 
 
 
 
 
 
帰宅後 当然 お夕飯の支度がある訳で・・・
 
自分が 腹いっぱい~~でも 作らねばなりません。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
前日の夜 牛肉とお砂糖でこねこねしといたので
 
ちゃちゃっと炒めて プルコギの完成~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お肉 多めです!
男性は お肉が多いと 文句を言わないんです(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5さっき買ってきたばかりのガラス器に もやしナムルをちゃちゃっと作って 終了~~チョキ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お料理の講習は 胃袋を満足させてくれるだけでなく 目からの刺激も 沢山のヒントを頂けて
ホントに楽しいです。
また 来月も 暑さに負けず 
行こうと思っています~~グー
 
 
エイエイオー~~っグーグーグー))))
 
 
ガラス器は 井上美樹さん作 です。