
先々週あたりに作ったお料理で すいません。。。
ミニシュナのカリスマブロガーnoriranさんが
ブイヤベースを作ってらっしゃったのですが、
長い事 作ってなかったし~・・・
結構面倒だし~・・・
生ゴミ収集日前日じゃないと嫌なんで~・・・
とかの理由で 先延ばしにして はや5年。。。
伸ばし過ぎ・・・とも言う (~_~;)
・・・で
私のうる覚えの記憶で作った 自己流ブイヤベースです。
お付き合い下さると幸いです。

甘鯛がなかったので 金目鯛を使いました。
エビの頭は 他のお料理で出たら 捨てないで ジップロックで冷凍して 取っておいたものを使います。
赤い皮のお魚がお薦めですが、必ず湯引きします!!
鯛系は 下手をすると スープが魚臭くなりますから 必須の行程です。
これに 白ワインではなく ノイリー酒とサフランが入ります。
材料を なにしろ よ~~~~く 炒めます!!
えびの頭がまっ赤っかになるまで 炒め 金目鯛の骨も 海老の頭も 炒めまくります!!
木べらで つぶしながら 炒め かっぱえびせんの匂いがしてきたら ブランデーでフランベして
ノイリー酒を加え おなべに付いた美味しい旨みを洗い出します。
お水とお塩を入れ・・・

ブーケガルニを投入して
蓋をせず!!
1時間煮込みます。
アクは 引いてください

1~1時間半煮て 一回漉します。
一番だしを作る際、サフランは 少し残して(漉してしまうので 淋しくなるため?)
色だしのために 入れる前に ちょいノイリー酒に浸けて もどして使いました。
下のお鍋のスープを 「絶対美味しい味」にしてから
漉します!
薄いのは ダメですよ。
きっちり お味見します。

2番だしを さっきの出し殻で取ります。
お水を入れすぎると 散漫な味になるので
ひたひた位でOKです。
10分くらいで が~~っと沸かして

取れた2番だしです。
この2番だしで 素材を茹でて
1番だしをかけて 頂くという訳です。

左が1番だし
右が2番だし
ここまでの行程で 臭みを加えないことが 一番重要です!
蓋をすると 臭みがスープに残るので 蓋をしません

こんなのが あったので 購入しました。

お刺身でもイケル蟹爪だそうです。
25本くらい入ってて1500円の 築地直送ですって。
初めて買ったんですが リピートしてもいいお味でした


2番だしで 蟹爪を茹で
ホタテを茹でてる間に
金目鯛は 皮目をフライパンでカリッとするまで焼きます。
皮が臭いので、こうすると
茹でただけの果てしないお味より 歯ざわりもあり 美味しいと思います。
皮目を7割がた焼いて 身を3割焼き スープの上に乗せて出来上がりです

ルイユは 添えませんでした。 中年夫婦には これだけで十分かと思います。
初老とも言う・・・
))))) ガクツ・・・・



パセリ 多めで ( ^ω^)_凵 どうぞ~~
正しい作り方とは違うと思いますが、
絶対 この方が美味しいと 思っています(笑)
お試しください~~

先週はじめに シャンプーしたミシェ子です。
平家の落ち武者ですが・・・

乾かすと 元のミシェ子に近づきます


静電気で ホコリを集めては
くっつけて・・・
ダスキンモップ状態だったのですが 脱却です
この時期は週一ペースで洗わないと いけませんね~・・・。
湿度いっぱいにして インフルエンザを乗り越えちゃおうと思いま~す!!!

どうぞ よい週末を~
写真をクリックしてください♥
みなさんのおかげで また一位に返り咲きました

応援してくださって ありがとうございます




