デパート 「ボンマルシェ」の地味めなクリスマスのお飾りです。

ボンマルシェは オペラ座界隈のデパートよりも
ご覧のように空いてるんです
館内は 温かいので コートを脱いで 持って歩い
てると 捨てたくなってしまいます・・・。
持ってるだけで 暑くなるようなコートは
(モンクレールなんかは・・・) 捨ててしまえ~~!
と思うくらい・・・ 温かくなるので・・・
街歩きには 軽くて かさばらないコートが良いで
すね。パッと見 もこもこの方 居ませんよね。
身軽が一番なデパートです
このデパートの展示で 日本の物の紹介がありました。
鉄瓶や マダム御用達のまげわっぱなどが 置いてありました。
「ご飯」の文化ではないので、まげわっぱは どう使うのか 首をかしげるところですが・・・
鉄瓶は お湯がまろやかになり、美味しいお茶が飲めると言うことで、北マレのローズベーカリー等でも
使われています。
日本語に触れると なんだかホッとする自分が居ました。
グランエピスリー(デパ地下食料品売り場)を じっくり廻って・・・
その間に 主人は 靴を求めて うろついてたんです

私たち夫婦は 現地解散&現地集合をします・・・。
2時間後に ここに集合ね~~。 んじゃ、バイバイ~~
これを 何処に行ってもやります。
危険だと思われる場所では こういう事はしませんが、デパートの中では OKですよね。

待ち合わせて、戦利品の確認をし合うのが常ですが・・・
今回は サイズが なかったそうで・・・手ぶらでした。
私の 戦利品は 食料品のみで・・・
二人とも 戦利品がなく・・・
疲れて また 休憩~~!
地下のカフェで・・・

また あった Alain Millatのジュース

これで かなり生き返るんですよ。
無理せず one break が 個人旅行のコツかな~
行きたい所が ありました・・・。

このデパートのすぐ裏にある
「奇跡のメダイ教会」です。
細い 目立たない小道を
入って行きます・・・。
昔 パリの街にペストが流行した時に・・・

天使 ミカエル(ミシェル)が ここに降り立って
この地に教会を立てて メダルを売りなさい。
・・・と 言ったんだそうです。
世界中から 巡礼者が訪れ、人々を真理へと
導くメダイユを求めるという この教会に
私は 行きたかったのです。

ブルーのとても美しい こじんまりとした教会です。
丁度 司教様のお話中だったので・・・
シャッターが押しにくくて・・・ こんな写真なんですが・・・
いい感じです!!
行きたい所は 行く!
これが 個人旅行のわがままがきくところ・・・
メダイ教会の近くですが もう一つ 行きたかった場所が

ここです。
小さなケーキ屋さんで イートインもありませんが
並んでます・・・。
Patisserie des Reves パティスリー レーヴ

このディスプレー どうでしょうか

小さなお店のセンターテーブルに 一個ずつ
ケーキが並んでいます。

サントノレ
上が一切れ
下がホールです。

これが エクレア
写真がへたっぴなので
すんばらしいケーキの数々は
こちらからどうぞ 見てきてください!!

並んで 一個だけ買って~
くたびれちゃったので
タクシーで ホテルまで
戻りました。

可愛い三角の箱に一個だけでも 超るんるん~

私が買ったのは パリブレストです。
中のクリームが美味しくって~ 主人に分けたくなかったくらい・・・
カスタードクリームではなく アーモンドプラリネが
たっぷり入ってるパリブレスト

いま流行りの 「サランラップ?式」布のナプキンを
添えてくれました

50すぎたおばはんが ケーキひとつで こんなに幸せ感じちゃう~!
魔法のお菓子ですねっ





ホテルで 2時間ばかし お昼寝をしました~。
ツアーだと バスで寝ることも出来ますが そうは行かない個人旅行・・・
ディナーの予約が8時なので ふたりで 寝まくりです~・・・


7時半に起きて
タクシーに乗り~
予約しておいたビストロに向かいます 


ビストロ ポール・ベール
バスティーユの方で、賑やかな界隈です。
ビストロは 手書きの黒板メニューが多く
これを解読するのが 結構難解で・・・
楽しみでもあります!
分らない言葉は 英語で お給仕のお姉さんに
聞きましょう~。
おふらんす語なまりの英語と 訳の分からない我々の英語が行きかうけれど かまうこっちゃない~~っ

メニューを解読して、決めたら・・・

食事には 必ず パンかごが来ます。
カンパーニュの味わい深い、噛めば噛むほど美味し
さの感じられる(入れ歯だとキツイカモ・・・ )
パンを齧りつつ~

付け出しのサラミを・・・シャンパーニュとともに

などと言ってるうちに
もう 残り少なくなっちゃって
て・・・
写真なんか撮ってる場合じゃ
ないのかも・・・


私の前菜は
ホタテの茸のせオーブン焼き

主人は ビーツなどの蕪を
調理法いろいろで取り合わせ
たサラダです。
粒粒は マスタードシードで
す。

私のメインの 牛肉のロースト
大量の玉ねぎ炒めと 皮付きのトロトロにんにく添え
焼き加減は ウェルダンと言っても ミディアムよりレア気味です。
玉ねぎは 疲れや頭痛に良いんですよね。血行が良くなり筋肉がリラックスするようです

主人は お昼に 大量のオニオングラタン 食べてますから 筋肉 緊張してないんです(笑)

主人のメインは
豚のロースト

主人の写し方だと これがどういうお料理か 伝わらないと思います・・・。
てんこ盛りのジャガイモが香ばしくって美味しかったですよ!
マルシェに有った小ジャガイモはこのように使われていました。

私のには マッシュポテトが
ストーブ鍋で供されました。
熱々で ハフハフ~しながら
頂きました。
ハーブと ニンニク入りです


デセールは・・・
豚を食べ過ぎた主人は・・・
アナナスのアイス
テュイールが
この上なく香ばしい~!

私は リ・オレ です。
お米をクリームで煮たものって言えばいいかな~?
パリでは定番デザートの
リ・オレです。
キャラメル味のクリームで煮て
更にキャラメルのトッピングで
す。
絵的には 地味な感じのお料理が多いビストロのお皿ですが、「食った感!」は ありますでしょう~?
ブログ的な 私の撮り方だと このようになります。。。

厚さ5cmの骨付き肉でロース&アバラのコラボですっ



ああ~~~! 腹いっぱいっ・・・!!!
・・・でしょうよ、当然っ
翌日は ベルギーのブルージュに 行きました。 see you next time~~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・思い出しただけで お腹がいっぱいです(笑)