マルシェを後にして・・・(後ろ髪 引かれまくり・・・・・・)

最寄駅の アルマ・マルソーまで 徒歩2分
ここから 2つめのメトロの駅に行きます。

トロカデロです。
緑の壁に
「 エッフェル塔はこちら~」と
書いてありますから
ひたすら出口に向かいます


朝は逆光なので・・・
シルエットは 綺麗に撮れます。
スリが多いので 充分注意しながら そこら辺の
大丈夫そうな高そうなカメラを持ってた中年紳士に
ジャパネットのカメラを渡して写してもらいました。

トロカデロの駅は 主人の後の
シャイヨ宮の下にあります。
この湾曲した建物が 反対側も有り、対になっています。
建築博物館や、水族館が入っています。
逆光じゃないと ピーカンでした!

シャイヨ宮の側からエッフェル塔に向かうと
徒歩10分くらいで 塔の下に着きますが
写真を撮ったりしてると 20分くらいかかります!
東京タワーと違う所は 真ん中にエレベーターが
無いところです!!
塔の足を斜めにケーブルカー的なエレベーターで
登るんです。

黄色い〇の位置が このボードの場所です。
エレベーターは チケットを買うのに並ぶ人で ごったがえしています

真下は こんな感じで
ひょえ~~です。

物好きな方は 階段で登ります


お手洗いに 行っとかないとねっ
風が冷たくなったら ヤバいので 先さきに
トイレは 行けるときに行っとくのが ポイントです。
上にもあるようですが・・・。
地上のお手洗いは 地下にあるのですが
綺麗で、車いすの方は このエレベーターで
お手洗いに直行出来るようになっていました

地下に係の方が 常駐のようでしたよ

長蛇のエレベーターに 並ばなくて良い方法が
これです。
web予約です。
11:30に エレベーターの入口に行って、
これを見せれば スイスィ~っと 乗れますよ。
インターネットって ほんとに便利ですっ!!

うそっこおじさんが運転するエレベーターで 上空に上がります。
エレベーター内もスリが多いので 気を付けるように 注意書きが有りました。

合コンかな~?
グループ交際かな~?
余計なことを おばさんは
考えてしまいました


赤い大きな建物は
ケ・ブランリー美術館です。
アジア・アフリカ・オセアニア・アメリカの美術、文化を展示してあります。
セーヌ川の船と この美術館には 次回行きたいと思います。

シャンドマルス公園です。
シャイヨ宮側でなく、このシャンドマルス公園の方から歩きたかったんです。
この公園の一番向うに 「平和の壁」というものがあり、 世界中の全ての言葉で 「平和」と書かれている、 それをとっても見たかったのですが・・・
如何せん 遠い。。。
中年夫婦は 近い方から・・・という事になりました。
))))♭

上には もっと上が有りましたが・・・
簡単に断念しちゃいました。
この階より 狭いし、疲れたし・・・
と 休憩です。
ちょくちょく 休憩!
休憩ばかりです・・・

売店には こんな感じの物が売っています。
フランスの基本の簡単な食事を 見てとることが出来ますね。
牛丼、カツ丼、おにぎり、だと
思えば こんなもんかと 思う訳です。
東京タワーに登るのも、東京の街や地理が 一通り頭に入ってからの方が 楽しいと思うのです。
初めてのパリで エッフェル塔に登るより、街を知ってて登る方が 遥かに楽しいと感じた 「おのぼりさん」でした

ココアを飲んで 温まったから さあさあ 下界に降りましょう~~

さっさと 下りちゃいました(笑)
主人が さっさと歩いちゃって 携帯出してました・・・。

もう わんこの飼い主さんに うちのわんこの写真を見せちゃって~~、
打ち解けちゃってました@@!
ゴールデンを よしよしする許可も頂いて、
夫婦で さんざん いいこいいこしちゃって~

エッフェル塔は 何処だったっけ??
・・・・くらい 忘れて わんこをさわりまくってしまいました。

ブーケのように・・・

落ち葉を集める 可愛い女の子

このあと、ご両親とも手をふり合って 和やかな公園です。

シャンドマルス公園から 仰ぎ見る~~!
形に スキがなく 美しいです、エッフェル塔

だんだん深まる秋・・・

そろそろ 例の「腹減った~~!」が 聞こえます。
ここは 通り抜けて クレール通りに向かいます

クレール通りは お総菜屋さんや
お気楽カフェがあり、 簡単ランチには
もってこいの場所です。
天井からのストーブが カフェのサンルームを
気持ちよく温めてくれています。

主人は いっつも まずビール

食事だというと ほとんどの場合 このパンかごが出てきますから、

オニオングラタンスープだけ頼めば もう充分というわけです

私は クロックムッシュにしました。
サラダ付きなので これで充分 十二分です。
量が多過ぎて 残しました。
このカフェに座って 外を眺めていると

何匹でもわんこが通ります。
全く 飽きることなく 外を見続
けられて 穏やかに時間が
過ぎていく空間に とても居心
地の良さを感じました。
さて・・・
また 地下鉄を乗り継いで

デパート
ボンマルシェに主人が行きたいというので やってきました。
ここの食料品売り場は 必見の場所です。
写真の掲載量がいっぱいになってしまったので またまた
続きます~~
長い記事を 読んでいただいて ありがとうございました
