載せても良いか・・・って まったけさんに確認を取りませんでした。。。
 
でも、どうしても もう一度 ちゃんと見ないといけないと思いました。
 
4か月も経つと 薄れてくる記憶。。。
 
被災地の方々は 忘れたくても 
 
我々 遠方に住む者は 改めて 見たほうが良いと思いました。
 
まだ 「復興」以前の 「復旧」すら 手が廻っていないことを・・・!!
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
改めて ご覧になって 如何でしょうか・・・。
 
現地の方々の 途方もない悲しみが 押し寄せてくるようです・・・(涙)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
この 「まったけさん」の笑顔で 
 
まったけさんの笑顔で 救われる自分が居ました。
 
 
 
 
 
 
どんなにかご苦労なさっているのに、この笑顔!
 
このパワー!!
 
絶対に疲れていらっしゃるのに・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頭が下がります・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
じゅりままさんのおかげで この方を知り、縁あって 微力の支援が出来ることに 感謝致します。
 
港が出来なければ 船も置くこともできません!
 
行政も 自衛隊も、住民の皆様も これ以上ない頑張りをなさってきました。
 
この天災が齎した人々の生活が まだ 何も解決していない事を 忘れない事!
 
復旧は思ってる以上に 複雑で 容易ではないようです。
 
現地に人が入り、物が廻る=お金が廻るようでないと 復旧さえ難しいことが まったけさんの説明で
 
とても良く解りました。
 
 
 
イメージ 9
 
津波に洗われて・・・
 
色んな地層が露わになったと
 
説明するまったけさんの手
 
 
 
 
 
 
 
左方の手ラブラブ
 
ブログ「ミニシュナ達との生活」
のカリスマブロガーnoriranさん
 
 
まったけさん、お客様に 懸命に説明をして下さいました。
 
車で 野田村からいらっしゃって、どんなにかお疲れになったことと思います。
 
どうぞ ご無事で 帰郷されますように!!
 
 
 
この写真展を拝見出来たことに心から 感謝申し上げます。             
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                      (追記) まったけさんから お写真の件、ご了解頂きましたグッド!
                             ありがとうございました ppp(^^ゞ