先日、上野万梨子先生の講座で ニョッキを習って来ました。
 
先生のおっしゃるには    ニョッキに使うジャガイモは 「ひねた、古いもの」で やりましょう!   ・・・でした。
 
 
 
 
 
冷蔵庫に ちょっと私みたいになったおじゃがが ございました・・・。 (笑)
 
 
3個あったので、丁度 いいかな、二人分~~     ・・・・・ってことで 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
ホントは 皮付きのまま茹でて裏ごし・・・でしたが
 
ポテトマッシャ―で ぐわ~~ッとやりました。
 
水分が多いと駄目だと 教わったので
 
水分を少し飛ばすために 放置~~です。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
放置している間に 猫の額ほどのお庭に出てみました。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なにしろ 狭い庭です・・・。
 
この花壇のみ!!
 
でも、自分に管理できるのは この程度で充分なも
 
んで・・・私には 丁度いいんです・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
noriranさんちのクリーピングタイムが 羨ましくて、植えたんですが・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日陰のタイムなもんで・・・
ちょっとヤバイ状態です!
 
この右のカラーリーフが こんなに大きくなる予定じゃなかったんで・・・汗
 
 
ピンクの絨毯はほど遠く・・・  
 
 ピンクッション程度にも ならず・・・
 
  がっくしですが、タイムのいい匂いはしますから、もうちょっと 様子を見守って行きたいと思います。。。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
突き抜きニントウです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
アーチに たわわに咲く予定でしたが・・・
 
なんか、うまくいかないんですよね~・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
バレリーナという薔薇です・・・・
 
 
 
 
が・・・
 
 
 
 
花芽はどこ・・・?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
葉っぱは けっこう茂ってきてるんです~!
 
 
 
 
なんですが・・・
 
 
 
 
お花は、付かないのかな~・・・?
 
 
 
あの方に 聞かないと 解んないんですよね・・・。
 
 
 
聞いてみようかな~・・・。。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そうこうしてると いい感じに マッシュしたジャガイモが 乾いてきた(ような気がした)ので、
 
 
粉、卵、塩、チーズを 入れて まぜまぜ~~、伸ばして ちょんちょんカットして~
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな感じになりました。
 
意外と簡単~チョキ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
ええっと、
 
以前 サフラン塩を ご紹介したことがありました。
 
時間が 経ち過ぎると 色が抜けて 
 
こんなになっちゃってました。
 
 
これを使って 簡単おつまみです。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
かなりくたびれたテーブルクロスなんですが
 
イタリアンの時は 雰囲気だけ加勢してもらうため
 
に(笑)、 このクロスを使っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
めっちゃ簡単カナッペ2種
 
 
同じパンで つまみとデザートを作ります。
 
 
 
 
カランツいっぱいのパンをスライスして
 
アメリカン・クリームチーズを乗せ
 
サフラン塩をアクセントに乗せて
 
終わり・・・・・。
 
甘いとしょっぱいがいい感じで 岩塩だと食感も楽しめますよ。
黒こしょうも 良いッス!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
同じカランツのパンで
 
デザートカナッペです。
 
 
マスカルポーネに 好みの蜂
 
蜜を混ぜ込んで、
 
上にレーズンと ローストした
 
スライスアーモンドを乗せて
 
おわり・・・・・。
 
 
粉砂糖パラリンコでお化粧すると もっとオサレかと~!
 
 
カランツは レーズンより ちょっと小さい粒の干しブドウです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メインは・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
豚肩ロースの丸ごと挙げ!
 
 
植松良枝先生に教わりました。
 
 
ソースは noriranさんに以前頂いた マイユの
 
バルサミコを ちょっと煮詰めて 蜂蜜を入れたもの
 
と おろしにんにくとお醤油をちょい
 
 
 
 
色ピーマンは 素揚げです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サラダは 定番野菜と
 
 ベーコン炒めを じゅじゅ~っ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
ニョッキは 
 
 
 
 
 
 
 
タラモサラダっぽく 明太子とマヨネーズにつけて
 
出来立てのほかほかを まず 食べ・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
王道のトマトソースです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
さっきのデサート カナッペと
 
エスプレッソに メレンゲを乗っけてコーヒー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
元気に また 一週間 頑張ろうね~~っ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いやいや・・・
 
爺じ~婆ば~暮らしには 作りすぎてしまいました・・・・あせる
 
 
 
 
 
 
 
明日は 豚ちゃんの残りで 炒飯かな~~・・・DASH!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バブちゃん 明日 頑張ってちょんまげね~パー