今頃ですが、 二日の 話です・・・。
 
お暇な方・・・  見てくださいな・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実家に帰っても 実家に 泊まる事は、もう ありません・・・。
 
 
 
 
 
「人が家に来て 泊まる」  ということは、 年取った父には もの凄く負担のかかる事です・・・。
 
泊まる方は、パジャマと、着替え・・・  バスタオル、持っていきますか??
 
泊まられる方は・・・
 
客間の掃除、布団の出し入れ、シーツの掛け替え、お風呂の掃除、朝食の算段、タオルの用意・・・
 
帰った後は シーツの洗濯、アイロンかけ、布団を干して、片づけて・・・
 
 
 
 
 
 
自分が・・・ 主婦が 若ければ、頑張ってやりますが・・・  
 
 
 
 
日本の家屋に泊まるのは ベッドでないため 負担が大きいですよね。。。
 
 
 
 
私たち家族3人は もう10年近く 実家に泊まったことは ありません・・・。
 
母が闘病中、私が泊まった際・・・  母が 熱が出たり 下痢をしました・・・。
 
 
 
 
24時間付きっきりのヘルパーさんが 言いました・・・。
 
 
 
 
「お嬢さんが 帰って来られるのは お母さん、嬉しいんでしょうけど・・・
 
、いつも 具合悪くなるんですよ・・・・。」
 
 
 
 
 
 
年寄りの生活のパターンは 少しのことで 乱れ・・・  体調に影響します・・・。
 
 
 
 
寝たきりの母が 下痢になるということは・・・ 
 
ヘルパーさんにとっては・・・どういうことか お分かりかと思います・・・。
 
 
 
 
 
泊まれば 泊まっただけ 母の負担になりました・・・。
 
母の心も きっと 悲しく・・・情けなくなったと 思います・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
父に 思い切って ホテルに泊まることを 切り出しました・・・。
 
初めは、「なにも そんな所に 泊まらなくても・・・・  」   と、言いましたが
 
 
 
 
 
私は 決めました・・・・。
 
 
 
 
 
決まった時間にだけ、母の顔を 見に行きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
残念で・・・悲しくて・・・仕方がありませんでした・・・。
 
 
 
 
少しでも 実家が見えると 嬉しくて・・・
 
ホテルは 実家の見える側に窓のある方に 泊まりました。
 
 
 
 
小さな小さなビジネスホテルですが、母も父も 落ち着いて生活を乱すことなく過ごせました。
 
タオルは がびがびのカチカチ・・・・・。   
 
タバコの焦げのある床・・・。  ちゃんと締まらないドア・・・。
 
ベッドは タバコ臭かったり・・・・   おやじ臭かったりで・・・  泣きたくなります・・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし、このホテル・・・  残念ながら お正月 元旦は なんと 休館なのです!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私にとっては この上なく ラッキーです!!
 
 
 
 
広島空港近くの 「元ANAホテル」に  元旦だけは 泊まります・・・。
 
実家近くのホテルよりも  かなり マシ!!!
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
空港の横の
 
ホテルの朝で
 
す。
 
 
 
 
 
 
 
 
老いた父の事
 
も この景色
 
の前では 正
 
直 忘れられ
 
ました・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
朝食後 ホテルの お庭に
 
出てみました・・・。
 
 
 
バーベキューセットが
 
凍りついていました・・・キラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
主人と またくんとの 3ショット
 
を 写しました・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長いウッドデッキを スタコラ 行ってしまう男ども!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
コンパスは違うし・・・
 
追いつかないし・・・
 
声も 出ませんし・・・
 
 
 
 
 
 
スっ転ばないように この足跡を辿ります・・・。
 
人生も こんな風に・・・あとを ついて 辿って
 
行くんでしょうね・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実家に戻り、母のお仏壇に もう一度 手を合わせて 新幹線の駅に向かいます。
 
 
 
 
帰省は おせち料理や汁物 液体が あるので 新幹線ですが・・・
 
 
 
帰りも 新幹線は なぜ??
 
 
 
空港近くのホテルなのに・・・・って お思いの方、いらっしゃいますよね・・・。
 
 
 
 
 
 
父が いつも 「これを 持って帰りなさい。」  と 渡してくれるのが ワインです・・・。
 
自分じゃ 絶対買わない ビンテージもんとか、高級品・・・。
 
 
主人は まあ 遠慮もなく・・・  「  わあ! ありがとうございますぅ~~  」   と 単細胞で・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
ですから 帰りは またまた 液体を保冷ボックスに 入れて、新幹線 というわけです。。。
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
駅のホームから お堀と城跡
 
が そして 青い青い空が
 
「また おいでねっ」  って
 
言ってくれるような気がしま
 
す。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
走り出した「こだま号」
 
 
 
 
山裾の 旧友でお寺の跡取だった○君ちの
 
三重の塔が 見えた途端に・・・
 
真っ暗なトンネルです・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
電車の撮影に よく行く またくんは すかさず 新幹線の写真を撮っていました。
 
イメージ 13
すべて動いている新幹線です。先っぽが きっちり入って写っています。
 
雑誌に何度か載った息子の写真・・・。
ギャラも 何度か 頂きました。
 
「好きなことを 取り上げない親で あろう」と 思った私は
自分で言うのも変ですが 大正解でした・・・!
今の過酷な仕事とは かけ離れた 一生付き合える趣味を 息子は 持っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
色々と感慨に耽っているうちに
 
あっという間に またまた
 
雪原の中でした・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
米原~岐阜羽島の間は いつも雪・・・雪
 
 
 
 
 
 
地図を見れば 理由が 解りますね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
伊吹山ですキラキラキラキラ
 
 
なんてきれいなんでしょう!
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
富士山は 残念 雲が かかっていました・・・。
 
 
 
 
 
 
この富士川が 何年も前ですが 溢れそうになり、静岡の駅の 車両の中で 7時間閉じ込められました・・・。
 
何度も 何度も 行き来していると・・・  色んな事に 遭遇するもんです・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やっとこ 家に帰り、大急ぎで 3わんこを お迎えに 行きましたDASH!DASH!DASH!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
究極の手抜きデザートです!!
 
 
シャンティーに苺を乗っけ・・・
 
アーモンドは ちょい焦げちゃった・・・
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっと みだれ髪のミシェ子ペンギン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
余裕で狙うバブちゃんです!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8 
 
さすがに 一泊でも お疲れの
 
8歳(人間だと 56才くらい)の
 
バブ子です。。。
 
 
 
 
 
べったり べったり ハグハグして~
今年も 肝臓、大事に 頑張ろうねっ!!
 
 
 
 
 
ええ~~~・・・    この後 私は 寝込むことに なりました・・・。
 
 
 
 
看病日記は 次回に~~~~